2016年01月22日
しゃしごろうbotの語呂合わせシリーズまとめ
君の見たいページへレッツ!チェケラ!
★しゃしごろうbotの【語呂合わせ】科目別一覧←New!
★しゃしごろうbotの【絵で覚えようシリーズ】一覧
★しゃしごろうbotの【歌で覚えようシリーズ】一覧
ちなみにしゃしごろうは、挨拶したりお礼を言ったりすると返事を返してくれるみたいだよ!
オススメは元気のない時に「励まして」って話しかけることかな!
★しゃしごろうbotの【語呂合わせ】科目別一覧←New!
★しゃしごろうbotの【絵で覚えようシリーズ】一覧
★しゃしごろうbotの【歌で覚えようシリーズ】一覧
ちなみにしゃしごろうは、挨拶したりお礼を言ったりすると返事を返してくれるみたいだよ!
オススメは元気のない時に「励まして」って話しかけることかな!
Posted by しゃしごろ at
01:33
│Comments(1)
2016年01月22日
しゃしごろうbotの【語呂合わせ】科目別←New!
※分野が重複している語呂合わせは何度も出てきます。一粒で二度おいしい語呂合わせとしてしっかり覚えよう!
1) 人体の構造と機能及び疾病
平気で勝手に動く平滑筋
[平勝=平滑(へいかつ)筋は不随意筋。自分の意思とは関係なく勝手に動く。特に、血管や消化管、気管支、膀胱、虹彩など勝手に動いてもらわないと困る部位の筋肉がこれ。]
語呂合わせは役に立ってるかな?
僕はいつでも君の大脳の側頭葉内側の海馬にいるよ!
[知覚や言語で知った情報はここに記憶として保持される。君の大脳側頭葉内側の海馬にも、しゃしごろうが焼きついているよ。長期記憶として、君とず〜っと一緒に居たいな!]
ノーカンされる酸素
[脳幹(ノーカン)は血中の酸素濃度はノーカウント(ノーカン)。
二酸化炭素濃度をカウント(感知)することで呼吸回数を調整している。]
子牛と蝶が即、熱海へ
[大脳皮質の機能。後頭葉に視覚(子牛) 側頭葉に聴覚(蝶が即) 頭頂葉に味覚(頭=あたま で熱海)]
夫人、あっどーも!乗る?まだ席あるど、人来れるゾ
[副腎(夫人)から、アドレナリン(あっどー)、ノルアドレナリン(乗る)、アルドステロン(あるど)、ヒドロコルチゾ(来れるぞ)が分泌される。ちはみにカタコトで読むと覚えやすいよ!]
お前!!成人になると黄色の甲羅と卵作りのプロになれるぞ!
[下垂体前葉(お前) から分泌されるホルモンの語呂。成長(成)、副腎皮質刺激(腎=じん=人)、黄体(黄)、甲状腺刺激(甲)、卵胞刺激(卵)、プロラクチン(プロ)]
おしっこしに行こうよぉ!オトン!
[下垂体後葉(行こうよぉ) から、
抗利尿ホルモン(尿→おしっこ)、オキシトシン(オトン)が分泌される]
サーティーワンで席譲れと言っても、いつもNO…
[末梢神経系には脊髄神経(席譲れ)31対(サーティーワン)と脳神経(NO)12対(1=い 2=twoのつ)がある]
アルゴン インベーダー
[膵臓のランゲルハンス島にあるα細胞からグルカゴン(略してアルゴン)、β細胞からインスリン(インベーダー)を分泌する]
乳首から母乳、サイテー
[B細胞(ビー→乳首)は液性免疫(母乳は液体だから) に関与、T細胞(テー)は細胞免疫(サイ)に関与している]
絵描きにびしっとしたケツと井口を描いてもらう
[肝炎ウイルスの感染経路。A型は生牡蠣など経口感染(Aカキ=絵描き)、B・C型は血液(BC血=びしっとケツ)、E型は汚染された飲食物など経口感染(E経口=井口)]
統合失調症は陰気な妖精が見える
[統合失調症は陽性症状と陰性症状にわけられる。
陽性=幻覚など本来無いはずのものがあること=妖精。陰性=意欲低下など本来あるはずのものが無いこと=陰気]
あらま!プライスレス!
[1978年 アルマ・アタ宣言 =あらま で地域住民の主体的参加を提唱したプライマリ・ヘル|スケア=プライスレス の理念を打ち出した]
オワタ\(^0^)/ヘルス嬢のプロになって悔やむ
[オタワ宣言はヘルスプロモーションを掲げた宣言。1986(悔やむ)年に提唱された。『あらま!プライスレス!』と混ざらないように覚えよう。]
2) 心理学理論と心理的支援
地下の大きさはこうじゃない!
[知覚の恒常性(地下こうじゃない)は、目で見たままではなく物理的な大きさや形を知覚しようとする機能]
デブ専クレッチマー
[クレッチマーの体質と気質よる分類。肥満型は躁鬱、細長は統合失調、闘志型はてんかん。肥満型だけ良いことが書いてある]
セリアでパン買うぞ!!イエッサー
[セリエ(セリア)は一般適応症候群(一般→パン)を提唱し、ストレスを引き起こす悪性刺激・ストレッサー(イエッサー)による適応状態を3期に分けた]
ラザニアをフォークで食べるのはストレスだ…どう食おうが個人の勝手だろ!!
[ラザルスとフォルクマン(ラザニアとフォーク)は心理社会ストレスモデルを提唱した。起きた事出来事がストレスになるかどうかは個人の主観による]
モノレール乗りにさぁ行こう!そうしよう!!
[J.モレノ(モノレール)はサイコドラマ(さぁ行こう)や、集団全体の構造を示すソシオメトリックテスト(そうしよう)を考案した]
東大生の良い子5人と交流する
[東大式エゴグラム(東大生 良い子=ええ子=エゴ) 交流分析理論に基づく検査で人の心を批判的な親などの「5」つの自我状態のエネルギーの強弱でとらえる]
パフパフ欲求不満
[人格検査のP-Fスタディのこと。PF=パフパフ。
欲求不満場面が描かれた絵を見せて、その反応を分析して人格を評価する]
(TAT){泣きながら物語作る)
[人格検査のTATのこと。どう見ても顔文字。多義的に見れる場面の絵を見せて、空想の物語を作ってもらう。その内容からその人の欲求や圧力が分析できる]
オペラ好きでちゅ
[スキ(好き)ナーがネズミ(鳴き声:チューチュー)を用いた実験を行い、自発的な行動が促進または抑制される条件付けをオペラント条件付けと呼んだ]
大工がニャンとか試行錯誤する
[ゾーンダイク(大工)はネコの問題箱実験により、試行錯誤学習という学習方法を提唱した]
PT【パンティ】OT【おパンティ】
[PT=理学療法士は基本的動作能力の回復を図る理学療法をする。基本のパンティ。
OT=作業療法士は+αな応用的動作能力や社会適応能力の回復を図る作業療法をする。応用的おパンティ。]
じゃあ来週もあるがままでいいかな?\いいとも〜!/
[心理治療の森田(タモリ)療法では1週間(来週)ひたすら寝る絶対臥褥期から始まり、計4回のプロセスの中で徐々に動いて「あるがまま」の自分を受け入れる態度を身につける。]
ジリジリと受け身をとって集中する
[自律訓練法(ジリジリ) では受動的注意集中という自己暗示をかける方法により受動的態度を作っていく]
3) 社会理論と社会システム
クラスで偉そうなあいつはウェーバーってる
[M.ウェーバーは支配を3類型した →合法的支配、伝統的支配、カリスマ的支配]
ゲmine(マイン)シャフト ゲsell(セル)シャフト
[テンニースの社会集団分類。
ゲマインシャフト本質意志で集まった共同的な社会。mine(私の)ものって感じ。家族、村落等。
ゲゼルシャフト選択意志でsell(売る)=利害関係などで集まった利益社会。企業、大都市等。]
ウォオオオ!訂正します!私はヤンキーです!!
[W.ウォーナーは定位家族・生殖家族(訂正)や、ヤンキーシティで調査を行い階級理論を提唱した]
牧場育ちのマッキーバーはコミュ障でつい「あっそ」って言っちゃう
[社会集団シリーズ:マッキーバーは集団を地域や生活に基づくコミュニティ(コミュ障)と、コミュニティから派生したアソシエーション(あっそ)に分けた。]
栗好きのクーリーだけど、栗は2つもいらない。1つだけ栗が食べたい。
[社会集団シリーズ:クーリーらは集団を、家族や仲間などの第一次集団と、企業や政党などの第二次集団に分けた。近代化に伴って第二次が増えて、第一次の良さがなくなり孤立する人が増えると言った。]
コマーシャル「いらっしゃーせー!染みるシップいかがっすかー!」
[(マーシャル)は(し)市民的権利、(しゃ)社会的権利、(せ)政治的権利の
3つに分けて(染み)市民資格=シティズン(シップ)を論じた。
因みに、(しゃ)が(染み)に参入された段階を福祉国家としてた。]
関節、階段で昨日 骨折する inルーマニア
[ルーマン(ルーマニア)は環節的分化(関節)→階層的分化(階段)→機能的分化(昨日) という社会変動を唱えた]
お笑い芸人のイメージで
スペシャルコント『ゴキブリ軍団とホウ酸団子』
[コントは三段階の法則を提唱した。社会組織は軍事型(軍団)→法律型→産業型(ホウ酸)と発展していく。スペンサー(スペシャル)は法律型を抜いた軍事型→産業型の社会進化論を唱えた。]
リーダーの加藤さんが見えるっす!
[ある程度大きい社会集団になると少数の指導者(リーダー)による支配にどうしてもなっちゃうよ、という「寡頭(かとう)制の鉄則」をミヘル/ス(見えるっす)が提唱した。]
ハイオクぐらい自由に入れさせろ!金づかいに干渉すんな!
[ハイエク(ハイオク)は新自由主義の論者であり、自由な市場経済(金づかい)の良さを主張。経済への政府の干渉=福祉国家を批判した。]
アヴリルのポップスに夢中な人々(パーソンズ)
[AGIL(無理やりアヴリル)理論やホッブズ(ポップス)問題を唱えたのはT.パーソンズ。夢中だったかどうかは知りません。]
サザエの島で接触事故
[サザーランド(サザエの島 ランド→アイランド→島) は犯罪文化に接触して犯罪行動が学習されるという分化的接触理論を提唱した]
誰?ドックフード食べたの!訪問し、そして路地に連れ出すぞ!!
[ダーレンドルフ(誰?ドックフード) は社会的役割の担い手として抽象化された人間像を ホモ・ソシオロジクス(訪問 そして 路地)と提唱した]
マフラー大寒波
[A.トフラー(マフラー) は現代を情報革命に起因する第三の波(大寒波)と言った]
家と違って外は寒いなー
[サムナー(寒いなー)は、帰属意識をもつ内集団(家=うち=内) と 敵意をもつ外集団とに区別した。
寒いなーには、外集団には愛情がなくて冷たいという意味も込めてます]
ラスベガスにウェルカム!金も安全も剥奪するぜ!
[ラスウェル(ラス/ウェルカム)は、政治権力が人々の富や安全などを剥奪することが最大の脅威になると論じた]
※実際のラスベガスの悪口ではありません
ひらりひらーりとアゲハチョウが互いに傷付ける
[ヒラリーはたくさんのコミュニティ定義を分析し、その多くが社会的相互作用(互)と共通の絆(きず=傷) から成り立つ。ポル/ノグラフティを脳内再生すると分かりやすい!]
ユニークなパントマイム「蟹」
[マンハイム(パントマイム)は「イデオロギーとユートピア」(ユニーク)を著した。精神的な抵抗力を失った人々を「甲羅のない蟹」といった]
4) 現代社会と福祉
潜在能力の潜はセン
[セン(Sen,A.)の潜在能力(ケイパビリティ)理論。個々人のありようの豊かさをとらえる概念]
パタパタ、キャピキャピ、ネトネト、ゴシゴシ、ライライ
[パットナムはソーシャルキャピタルの構成要素として 1.社会ネットワーク 2. 互酬性の規範 3.信頼をあげた]
ロンドンブーツをよくあらう
[貧困調査。
ロンドン調査はチャールズ・ブース(ツ)が行い、貧困の原因は個人の習慣じゃなくて環境にあるとした。
ヨーク(よく)調査はシーボーム・ラウントリー(あらう)が行い、第一次と第二次貧困線を設定した]
リヴァイ兵長が巨人の支配から逃れ、人類の自由を最大化する
[リバタリアニズム(リヴァイ)=他人の束縛から逃れ個人の自由を最大化する思想。ちなみに右派は自由の拡大のみ(一途なのでミ(右)カサっぽい) 左派は自由+公正(欲張りなのでサ(左)シャ)と無理やり覚えよう!]
進級生が優しくない…まぁサーカス団だしな…
[イギリスでは1834年(834=優し)、劣等処遇やワークハウス収容などの全然優しくない新救貧法(進級)を成立させた。この法律の理論的根拠はマルサス(まぁサーカス)の「人口の原理」からなる]
ナショナルTVもゆりかごも買える!ベヴァ(でら)良い暮らしに!
[『1942』(いいくらしに)年、イギリスの『ベヴァ』リッジ報告は『ナショナル』ミニマムな所得保障を中心としたもの。これを元に『ゆりかご』から墓場まで支える社会保障制度が整備された。]
インナーすら買えない苦労嫌!対人する気がしぼむ…
[60年代のイギリスは貧しく、(インナー)シティー問題が顕在化した。
そのため1968(苦労嫌)年のシーボーム(しぼむ)報告では、(対人)社会サービスを地方自治体が提供する勧告をした。※パーソナルソーシャルサービスとも言う]
家庭科でボタンを留める
[留岡幸助(とめおかこうすけ)らの家庭学校。明治の民間の慈善事業のひとつ。]
琵琶湖のほとりで近江牛に糸を巻いて皆でBBQ
[糸賀一雄。知的障害者施設『近江学園』と重症心身障害児施設『びわこ学園』を創設した。「この子らを世の光に」という言葉を残した。因みに実際に子ども達とBBQをしたらしいぞ!]
嫌やな、岡にある十字架
1番の滝を見れて悔いはない
[1887年(嫌やな) 石井十次が岡山孤児院(岡/十字)創設。
1891年(91=悔い)石井亮一が滝乃川学園(1番/滝)創設]
嫌!悔いが残る濃尾震災
1番良い石をターキーな子どもたちに…
[1891年(嫌!悔い)濃尾震災が発生し、孤児となった女児を保護したのは石井亮一(1番 良い石) 後に知的障害児の施設として滝乃川学園(ターキー)と改称した]嫌!悔いが残る濃尾震災
チューと慈善をくれや、渋いおっさん!
[1908年(908=くれや) 現在の全社協の源流である中央慈善協会(チューと慈善)が設立された。初代会長は渋沢英一(渋)]
優しい仲間とヘイホーだい!
[仲村優一(優しい仲間) は社会事業は一般対策に対し並立的・補足的・代替的補充関係にあると言った(3つ合わせてヘイホーだい)
この他、仲村は多元供給論や技術論についても述べている]
父の名前何?こうよ!!
[生江孝之(なまえ=名前)は社会事業の父と呼ばれ、中央慈善協会設立にも関わった。また「社会事業綱要」(こうよ)を著した]
oh…高知には秩序がないのか?
[大河内一男(oh高知)は、社会政策が労働力を確保するものに対し、社会事業は経済秩序外的存在(秩序がない)を対象とするとした]
※高知県民の皆さん、すみません
力道山に勝ち、島を統一
[嶋田啓一郎(嶋→島) は力動的総合理論(力道山)にて価値と科学の統合を主張した(勝ち/統)]
1番が目的なのか?その実態は……(リポーター風に)
[一番ヶ瀬康子(1番)は社会福祉を理念や目標である目的概念と、それを実行する手段としての実体概念(実態)に区分した]
竹を愛する専門
[竹内愛二は、個人や集団などが有するニーズを自ら充足するために、側面から支援する援助過程として専門社会事業を捉えた
クシャクシャな世界
[1948年(948=クシャ) 世界人権宣言]
八法改正で一つにくくれ!爺さん2人と母と子どもの申請配慮の事業
[一つにくくれ=八法改正1990年と在宅サービス市町村に一元化
改正された法律=老人福祉・老人保健(爺2)、母子寡婦、児童
身体・精神薄弱・医療事業(申請配慮)、社会福祉事業]
救急よ!エンジェルの育成!
[1994年(994=救急よ) エンゼルプラン(エンジェル)が策定され、それに基づき地方自治体が策定するのが児童育成計画である]
お兄さんが甲府に引っ越して部屋を整理した
[2002年 三位一体の改革(02年=おに+三でお兄さん) 地方交付税交付金の見直し(甲府)、税財源の移譲(引っ越し)、国庫補助金の整理 の3つを指す]
レイコ、自立しろ!
[2005年(05=レイコ) 自立支援プログラムが導入された]
地方主権改革関連三法
今日、ジジイをいきなり一喝します!
[①国と地方の協議の場に関する法律(今日)、②地方自治法の一部を改正する法律(ジジイ)、③地域主権改革一括法(いきなり一喝)]
5) 地域福祉の理論と方法
地域に雨が降るとオーガニック野菜が育つ
[1939年 レイン報告(雨)の中でコミュニティオーガニゼーションが提唱された(オーガニック野菜)]
バスロマンを開発!時間が経過すると悪臭が…
[ロスマン(バスロマン)はコミュニティ・オーガニゼーションの実践方法を 小地域開発、社会計画(経過)、ソーシャルアクション(悪臭)の3つのモデルに分けた]
苦労や、糖質の高いワンタンスープ食べたから脂肪がついたんだろうな…
[1968年(苦労や) 地方自治体におけるソーシャルワーク関連部局の統合・ワンストップ対応(糖質/ワンタンスープ)に関する シーボーム報告(脂肪)が発表された]
インナーすら買えない苦労嫌!対人する気がしぼむ…
[60年代のイギリスは貧しく、(インナー)シティー問題が顕在化した。
そのため1968(苦労嫌)年のシーボーム(しぼむ)報告では、(対人)社会サービスを地方自治体が提供する勧告をした。※パーソナルソーシャルサービスとも言う]
ガルボアンチが牢屋で言った「コミュ障、そうおっしゃるの?」
[1968年(68年=牢屋) ガルベンキアン報告(ガルボアンチ)にて コミュニティワークをソーシャルワークの一部として理解するとした(コミュ障/そうおっしゃる)
エイベックスにホラ吹きなロックバンド誕生!
[1969年(69年=ロック) エイブス報告(エイベックス) ボランティアの役割や使命についてまとめてある(ホラ吹き)]
脂肪がついたから着直せ!地方のジジイ達がサビた酢豚を作ってるぞ!
[シーボーム報告(脂肪)を受け、1970年(着直) 地方自治体社会サービス法(地方のジジイ) が成立した。これにより、地方自治体に社会サービス部(サビた酢豚)が設置された]
行くなや!ウルフ多分4匹いるぞ!
[1978(行くなや)年 ウルフェンデン報告(ウルフ) 社会サービスのシステムを「4」つに分け 福祉「多」元主義を打ち出した]
多少コミュ力のある犯人がバックれた!
[1982(=犯人)年 バークレイ報告(=バックれ) コミュニティソーシャルワーカーの重要性が提唱された。多数派と少数派がある(=多少)]
ラグーナに入場!(パチパチパチ)
[1988年(パチパチ) ワグナー報告(ラグーナ) では入所施設ケア(入場)の重要性について述べられた]
GReeeeNが地方のサビた酢豚を食べに来るぞ!(パチパチパチ)地方はマネー用意しとけよ!
[1988年(88=パチパチ) グリフィス報告(GReeeeN) マネジメント責任(マネー)を地方自治体社会サービス部(サビた酢豚)に位置付けた]
GReeeeN「食おう!ホッケ及びココアを!」地方のジジイ一斉に喜ぶ
[グリフィス報告(GReeeeN)を受け、1990年(食おう) 国民保健サービス及びコミュニティケア法(ホッケ及びココア)成立。財源の地方自治体への一元化(ジジイ一斉)などが行われた]
黒で金!…ボラれた…
[1996年(96=黒) ディキン報告(で金) ではボランタリーセクター(ボラれた)の役割が強調された]
永遠に新幹線に乗ってると家、そしてオカンが恋しいな…
[永田幹夫(永遠/幹)の地域福祉論。構成要素として①在宅福祉サービス(家) ②環境改善サービス(カン) ③組織活動(そし)がある]
住民の意見を汲むに!by具志堅用高
[1962年(962=汲むに) 社会福祉協議会基本要項(用高) にて住民主体原則を示した]
幻影旅団・クロロは金庫から金を盗むのが専門
[※ハンターハンターのネタ。
1966年(=クロロ) から市区町村社協の国庫補助(庫)が始まり、福祉活動専門員(専門)が配置された。ちなみに現在、活動専門員の経費は地方交付税交付金に組み込まれている]
oh…高知には秩序がないのか?
[大河内一男(oh高知)は、社会政策が労働力を確保するものに対し、社会事業は経済秩序外的存在(秩序がない)を対象とするとした]
※高知県民の皆さん、すみません
6) 福祉行財政と福祉計画
血欲しいかい?あとシチューは?調査します
[地方社会福祉審議会(ち し かい=血欲しいかい) は都道府県・指定都市・中核市(とシチュ)に設置義務があり、社会福祉に関する調査や審議を行う]
7) 社会保障
Q.ビスクは嫌?
ヤミー!でもすっぺぇ!
やーよ!最悪!
焼くと良い
[ビスマルクによる社会保険三部作。嫌(=1800年代)でその後の年号を覚えよう!
83年(ヤミ) 疾病保険(すっぺぇ)
84年(やよ)災害保険(最悪)
89年(焼く)養老及び廃疾保険]
スタンプラリーがスタートしたけど苦労してるみたいじょ〜ん
[1964年(苦労し) 米国ジョンソン大統領(ジョン)が 貧困との戦いの一環で「フード・スタンプ制度」と「ヘッド・スタート計画」を導入した。じょ〜んは口をすぼめて言って下さい]
米腐ってない?オアシスで1年過ごしてたから…
[アメリカ(米)では1937年(937=腐 な) 公的老齢年金制度の老齢・遺族・障害保険制度 通称OASDI(オアシスでい) が制定され、現在も運営している]
タフな黒い栗
[1996年(96=黒) 民主党のクリントン(栗)はシングルマザーへの対応として 貧困家庭一時扶助、通称TANF(タフ)を取り入れた]
スウェーデンは、肉食で権威があって至福な場所だ…
[スウェーデンでは、所得保障の給付制度は国(肉食)、医療サービスは県(権威)、社会福祉サービスは市町村(至福)が運営主体となる。ちなみに県=ランスティング 市町村=コミューンだよ!]
スウェットでお釈迦様と行くやに!
[スウェーデン(スウェット)では、地方分権の推進等を盛り込んだ社会サービス法(お釈迦様)が1982年(=行くやに)に施行された]
進級生が優しくない…まぁサーカス団だしな…
[イギリスでは1834年(834=優し)、劣等処遇やワークハウス収容などの全然優しくない新救貧法(進級)を成立させた。この法律の理論的根拠はマルサス(まぁサーカス)の「人口の原理」からなる]
健康でブルーな気分にならないよう、いい国にしていこう!
[日本初の社会保険立法である健康保険法は1922年(い国に)制定。当初は10人以上のブルーカラーが対象]
クサヤ食べると国民みんな健康になれるから食いに行こうぜい!と、授業で教わる
[1938年(クサヤ) 国民健康保険法を制定(国民健康)、厚生省を設置(行こうぜい)、社会事業法が成立(授業)]
くさや食べたら国民健康!ゴーヤも強制的に食わせろ!仕上げに黒いホッケでついに国民皆いい感じ!
[1938(くさや)年:国民健康保険法制定。任意加入。
1958(ゴーヤ)年:新国民健康保険法制定。全ての市町村で強制加入へ。
1961(黒い)年:国民皆保険(ホッケ)体制実現。]
ここ掘ったら、黒鍵と高級な貝が出てきた!
[国民健康保険団体連合会(国保連=ここ掘)では、国民健康保険(黒鍵)の給付と後期高齢者医療制度(高級)、介護保険(貝)の申請・支払・審査の業務を行っている]
恋をして共同アパートに住み、告白する
[高額医療費共同事業(恋/共同) は国保連(告)が実施主体となり、各市町村の拠出金を財源とし 国民健康保険の財政安定化を図る事業である]
親孝行な子
[2008年(08=親)から後期高齢者医療制度(孝行)が、後期高齢者=75歳以上(な子)を対象として創設された]
今日、健康と医療が欲しい
[社会保険診療報酬支払基金(欲しい)は、共済組合(今日)と健康保険の給付や医療扶助の請求・審査・支払の業務を行っている]
ちょっと行かね?未来にgo!
[社会保障制度改革の方向性。ちょっと=少し=少子化、い=医療 か=介護保険 ね=年金 の4分野に関する改革。2025(にgo)年を見据えた社会保障モデルを目指す]
コショーをサニーレタスにかける 実費は兄さん
[2011年度における日本の社会保障給付費における対国民所得費(コショー)は32%(サニー) 対GDP比(実費)は23%(兄さん)
※ざっくり覚える用なので小数点以下は切り捨ててるよ!]
フカフカな脂肪
[国民年金の独自給付。付加年金、寡婦年金(フカフカ)、死亡一時金(脂肪)]
休業するときは四日市でいいだろぉー!!
[休業補償給付・休業給付は、休業4日目から(四日市) 1日につき給付基礎日額の60%(ろぉ)が給付される]
8) 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
臭うおっさんが愛媛で新築を買う
[2003年(=におおさん=臭うおっさん) 支援費(えひ=愛媛)制度が導入された。対象は身体障害と知的障害に限られていた(新築)]
いくぜぇ、新ジーコさん!
[育成医療(いくぜぇ)では身体障害児(新)に治療費の支給が行われる。自己負担は3割(ジーコさん)]
9) 低所得者に対する支援と生活保護制度
ロンドンブーツをよくあらう
[貧困調査。
ロンドン調査はチャールズ・ブース(ツ)が行い、貧困の原因は個人の習慣じゃなくて環境にあるとした。
ヨーク(よく)調査はシーボーム・ラウントリー(あらう)が行い、第一次と第二次貧困線を設定した]
進級生が優しくない…まぁサーカス団だしな…
[イギリスでは1834年(834=優し)、劣等処遇やワークハウス収容などの全然優しくない新救貧法(進級)を成立させた。この法律の理論的根拠はマルサス(まぁサーカス)の「人口の原理」からなる]
ナショナルTVもゆりかごも買える!ベヴァ(でら)良い暮らしに!
[『1942』(いいくらしに)年、イギリスの『ベヴァ』リッジ報告は『ナショナル』ミニマムな所得保障を中心としたもの。これを元に『ゆりかご』から墓場まで支える社会保障制度が整備された。]
タフな黒い栗
[1996年(96=黒) 民主党のクリントン(栗)はシングルマザーへの対応として 貧困家庭一時扶助、通称TANF(タフ)を取り入れた]
ルイヴィトンは金持ちの文化だけどね!
[“ルイ”スはルイヴィトンみたいな名前だけど、“貧困の文化”を明らかにした。
貧困者が貧困者なりの生き方を子に受け継いでいくと、また貧困者を再生産しちゃう文化のこと]
お金はありますか?いや、無し!米代くれ!
[1874年(いや無し) 恤救規則。
稼働能力のない困窮者には1年辺り米1石8斗の分の米代を支給していた]
レイコ、自立しろ!
[2005年(05=レイコ) 自立支援プログラムが導入された]
知人の婿、さながら転ぶ
[生活保護の不服申立て。知事に対して(知人) 処分を知った翌日から60日以内に審査請求、知事は50日以内に採決(6と5で婿) また、厚労大臣(転ぶ)に 30日以内に再審査請求、70日以内に採決(3と7でさながら)]
特にニュースになった方には食費と居住費をあげて!
[低所得者が介護保険施設に入所したとき、食費や居住費を負担軽減するため 特定入所者介護(予防)サービス費 (特・入・介=特にニュースになった方)が補足給付される]
壮大な色 いい子だな
[相対的貧困率(壮大)は2010年度の調査で、全体で16.0%(色) 子どもは15.7%(いこな=いい子だな) ]
10) 保健医療サービス
あらま!プライスレス!
[1978年 アルマ・アタ宣言 =あらま で地域住民の主体的参加を提唱したプライマリ・ヘル|スケア=プライスレス の理念を打ち出した]
親孝行な子
[2008年(08=親)から後期高齢者医療制度(孝行)が、後期高齢者=75歳以上(な子)を対象として創設された]
恋をして共同アパートに住み、告白する
[高額医療費共同事業(恋/共同) は国保連(告)が実施主体となり、各市町村の拠出金を財源とし 国民健康保険の財政安定化を図る事業である]
11) 権利擁護と成年後見制度
12) 社会調査の基礎
統計に行かないか?即興で!
[内閣府に統計委員会(委員会+内閣=行かないか)、総務省に統計局(総+局=即興)がおかれている]
姑息なのに平気でいられるのは変だ!!!
[個々の測定値(姑息)と平均値(平気)との差を偏差という]
疑似恋愛でリョウくんは変装をし、シヅちゃんはエラを削った
[疑似相関の第三の変数の影響を取り除くとき、量的変数(リョウ)では偏相関係数(変装) 質的変数(シヅ)はエラボレーション(エラ)などで分析を行う]
迷彩服ならOK、純金はダメ!
[名義尺度(迷)は最頻値(彩)のみ算出可能(→OK〇)、順序尺度(純)は標本平均(金)のみ算出不可能(→ダメ✖)]
社会調査の変人シリーズ
標準的な変人はブサカワで大根足である!
[標準偏差(標準的な変人)は分散の平方根(ブサ 大根)]
社会調査の変人シリーズ
平均的な変人は絶対痴|漢だ…
[平均偏差(平均的な変人)は各偏差の絶対値(絶対痴|漢)の平均を算出したもの。ちなみに痴|漢は日本中に居るため、あちこちに散布してる=平均偏差は散布度の指標であると 無理やり覚えよう!]
社会調査の変人シリーズ
渋いおっさんは半ケツを出している
[四分位範囲(渋い)は、中央の半数の測定値の範囲であり データ全体の半数のケース(半ケツ)が含まれる。ちなみにおっさん=ヒゲ生やしてる=箱ひげ図 は四分位範囲を用いるのでついでに覚えよう!]
13) 相談援助の基盤と専門職
全然マイルドじゃねーよ
[A.マイルズはケースワークが精神分析学に偏ってることを批判し、「リッチモンドに帰れ」と言った。名前の割にはキツいことを言ってる]
ババア'S の本性は画家
[S.バワーズ(ババア'S)は「ソーシャルワークの本質と定義」において(本性) 対人関係技能を活用する技術をart(アートだから画家)とした]
パイ投げ問題
[PIE(パイ投げ)は環境の中の人間とも訳す、クライエントの社会生活の問題を記述、分類、記録するツール。カールズやウォンドレイによって発明された]
アップルティー貸せって言ったじゃん!昨日!
[アプティカー(アップルティー)は「ケースワークとカウンセリング」を著した(貸せ)。機能主義(昨日)だが診断主義も取り入れた]
若い原始人を取れっかな?
[H.トレッカー(取れっかな) は「ソーシャル・グループワーク ー原理と理論」(若い原始人)を著し、グループワークの理論化に貢献した]
「ゔぉっ!!」とフェンスにのめり込む
[ヴォルフェンスベルガー(ゔぉ/フェンス)は「ノーマリゼーション ー福祉サービスの本質ー」を著した(のめり) ちなみにこの人はソーシャルロールバロリゼーションについても述べている]
地域に雨が降るとオーガニック野菜が育つ
[1939年 レイン報告(雨)の中でコミュニティオーガニゼーションが提唱された(オーガニック野菜)]
マークがごく普通に歌う ノマノマイェイ♪
[デンマーク(マーク)では1959年法(59=ごく)にてノーマライゼーション(ノマノマ)を導入した]
ぐむむ…ええ社会で美人がいた方が良い国際になるのに…
[1966年(966=ぐむむ) 国際人権規約 A規約が社会権規約(ええ社会)、B規約が自由権規約(美人)がある。法的拘束力がある(方)]
エロサイト見つけた!エロっぽくないサイトに見せかけよう!
[ERS(エロサイト)は倫理綱領、ERSでもジレンマが生じた場合はEPS(エロっぽくないサイト)という倫理的原理のスクリーンに基づいて行動する]
14) 相談援助の理論と方法
全然マイルドじゃねーよ
[A.マイルズはケースワークが精神分析学に偏ってることを批判し、「リッチモンドに帰れ」と言った。名前の割にはキツいことを言ってる]
ハミ毛理論
[G.ハミルトンは「ケースワークの理論と実際」を著し、診断主義ケースワークを理論的体系化した。これを略してハミ毛理論]
桐谷美玲のボイスを作成する
[ミレイ(美玲)とデュボイスは、エンパワメントアプローチにて 各次元への介入や多正面作戦(作成)などを行った]
問題のパーマは厄介ね
[問題解決アプローチを提唱したパールマン(パーマ)は、利用者を社会的に機能する主体的存在、利用者役割ネットワーク(役割ネ=厄介ね)の中で生成する存在とした]
今ここで課題をやれ!
→宿題を忘れた子どもを叱る先生のイメージ
[課題中心アプローチ。 「here and now(今ここで)」に焦点があてられる。ちなみに先生のイメージ(指導者=リード、職員室でエスプレッソ飲んでる=エプスタイン)で提唱者も無理やり覚えよう]
ピン芸人みんな連結
[ピンカスとミナハン(みんな)は人々と資源システムとの連結や相互作用についてとらえ、後の生活モデルに影響を与えた]
トーマスの行動変よ!モデルの学習してるからな…
[トーマスは行動変容アプローチを提唱した(行動変よ) バンデューラの社会的学習理論やモデリング理論(モデル)を取り入れている]
社会はこうせい!というのは古風な考え方だな〜…
[現実は社会的に構成されたもの、という社会構成主義(社会はこうせい!)はフーコー(古風)によるもの]
ヒモはせっせと稼いどけ!
[パールマンの6つのP。
ヒ=人 モ=問題 は=援助が実施される場所 せ=専門家 か=援助の過程 せいど=制度]
バスロマンを開発!時間が経過すると悪臭が…
[ロスマン(バスロマン)はコミュニティ・オーガニゼーションの実践方法を 小地域開発、社会計画(経過)、ソーシャルアクション(悪臭)の3つのモデルに分けた]
15) 福祉サービスの組織と経営
こんなんじゃあかんしー理論
[(コン)ティン(ジ)ェ(ンシー)理論は、各組織のある環境はそれぞれ違うから、環境に合わせてそれぞれで組織化する=どこの環境にも合う組織化の方法はないよって理論。
無理に共通の組織化しようとすると、『こんなんじゃあかんしー!』ってなるんだよ!]
レースとロールシュークリームが適応しない!こんなんじゃあかんしー…
[ローレンスとローシュ(レースとロールシュー)は共著「組織の条件適応理論」(適応) でコンティンジェンシー理論(こんなんじゃあかんしー)を唱えた。この理論の内容は僕の他のつぶやきを見てね!]
安藤夫妻のしめじだそうじゃないか?
[H.アンゾフ(安藤夫妻)は「企業戦略論」にてシナジー効果(しめじ)を提唱した。シナジー効果とは、複数の活動におけるプラスの相乗効果(そうじゃないか)である]
そしてきゃりーぱみゅぱみゅが輝く…サンシャイン
[シャイン(輝く/サンシャイン)は組織文化(そして)は諸問題解決の過程を通じて学習されるものとした。またキャリア(きゃりー)の概念についても述べた]
創造料理「ミートハンバーグ」
[H.ミンツバーグ(ミートハンバーグ)は、戦略はプランニングされるだけでなく知らず知らずに生まれたり次第に形成されたりすることを「創発戦略(創造)」と呼んだ]
ドラえもんは職人2人で作った
[フィードラー(ドラえもん)は、リーダーシップのスタイルを職務志向型と人間関係志向型(職人)に2分類した]
腐らせた社会的責任
[企業の社会的責任をCSR(腐ら)といい、法令遵守や適正雇用 地域貢献、企業が市民として果たす責任のことをいう]
16) 高齢者に対する支援と介護保険制度
苦労されたおじいさん
[1963年(963=苦労さ) 老人福祉法が制定された。養護老人ホーム、特養の措置入所や老人家庭奉仕員派遣制度などが規定された]
試験にシャドー
[養護老人ホームを設立できるもの。し=市町村 けん=都道府県 に=日本赤十字社 シ=社会福祉法人 ド=地方独立行政法人]
市町村長が体を密着させてくるから予防しなくちゃ!!
[介護保険法にて市町村長が指定をする指定サービス事業者。指定地域密着型サービス事業者、指定地域密着型介護予防サービス事業(2つ合わせて密着)、指定介護予防支援事業者(予防し)]
家族の臭いが匹敵!
[介護予防・日常生活支援総合事業の任意事業(臭い)。その他を事業以外で、介護給付等費用適正化事業(費用適正=匹敵)と家族介護支援事業(家族)がある]
特にニュースになった方には食費と居住費をあげて!
[低所得者が介護保険施設に入所したとき、食費や居住費を負担軽減するため 特定入所者介護(予防)サービス費 (特・入・介=特にニュースになった方)が補足給付される]
恋をして共同アパートに住み、告白する
[高額医療費共同事業(恋/共同) は国保連(告)が実施主体となり、各市町村の拠出金を財源とし 国民健康保険の財政安定化を図る事業である]
知識あるの?古畑任三郎が整体に通ってるということを…
[地域支援事業(知識)に、①認知症総合支援事業 ②在宅医療・介護連携推進事業 (①②合わせて任三) ③生活支援体制整備事業(整体) が必須事業として創設された]
おいいー!!!ホッケ初めて食うぞ!
[2011年(011=おいい) 介護保険法改正にて地域包括ケア(ホッケ)が初めて法的根拠された]
17) 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
家庭科でボタンを留める
[留岡幸助(とめおかこうすけ)らの家庭学校。明治の民間の慈善事業のひとつ。]
琵琶湖のほとりで近江牛に糸を巻いて皆でBBQ
[糸賀一雄。知的障害者施設『近江学園』と重症心身障害児施設『びわこ学園』を創設した。「この子らを世の光に」という言葉を残した。因みに実際に子ども達とBBQをしたらしいぞ!]
嫌やな、岡にある十字架
1番の滝を見れて悔いはない
[1887年(嫌やな) 石井十次が岡山孤児院(岡/十字)創設。
1891年(91=悔い)石井亮一が滝乃川学園(1番/滝)創設]
嫌!悔いが残る濃尾震災
1番良い石をターキーな子どもたちに…
[1891年(嫌!悔い)濃尾震災が発生し、孤児となった女児を保護したのは石井亮一(1番 良い石) 後に知的障害児の施設として滝乃川学園(ターキー)と改称した]嫌!悔いが残る濃尾震災
ハロー!これから鑑賞します!凶悪なジジイを!
[感化院→少年救護院(鑑賞)→教護院→児童自立支援施設(凶/ジジ)
ちなみに、感化院の入院対象は満8歳〜16歳未満(ハロー)]
懸賞金来い!トートバッグ買うぞ!
[児童憲章(懸賞)は1951年(51=来い) に制定された。前文は「児童は人として尊ばれる」(トート)から始まる、日本初の児童の権利に関する宣言である]
救急よ!エンジェルの育成!
[1994年(994=救急よ) エンゼルプラン(エンジェル)が策定され、それに基づき地方自治体が策定するのが児童育成計画である]
18) 就労支援サービス
19) 更生保護制度
いよっ!さすがプロ!ゴルゴ兄さんがパトロール
[1・4号観察はプロベーション(いよ/プロ)、2・3・5号観察はパロール(523=ゴルゴ兄さん/パトロール)と呼ばれる。ちなみにプロベーションは保護観察、パロールは仮釈放]
1) 人体の構造と機能及び疾病
平気で勝手に動く平滑筋
[平勝=平滑(へいかつ)筋は不随意筋。自分の意思とは関係なく勝手に動く。特に、血管や消化管、気管支、膀胱、虹彩など勝手に動いてもらわないと困る部位の筋肉がこれ。]
語呂合わせは役に立ってるかな?
僕はいつでも君の大脳の側頭葉内側の海馬にいるよ!
[知覚や言語で知った情報はここに記憶として保持される。君の大脳側頭葉内側の海馬にも、しゃしごろうが焼きついているよ。長期記憶として、君とず〜っと一緒に居たいな!]
ノーカンされる酸素
[脳幹(ノーカン)は血中の酸素濃度はノーカウント(ノーカン)。
二酸化炭素濃度をカウント(感知)することで呼吸回数を調整している。]
子牛と蝶が即、熱海へ
[大脳皮質の機能。後頭葉に視覚(子牛) 側頭葉に聴覚(蝶が即) 頭頂葉に味覚(頭=あたま で熱海)]
夫人、あっどーも!乗る?まだ席あるど、人来れるゾ
[副腎(夫人)から、アドレナリン(あっどー)、ノルアドレナリン(乗る)、アルドステロン(あるど)、ヒドロコルチゾ(来れるぞ)が分泌される。ちはみにカタコトで読むと覚えやすいよ!]
お前!!成人になると黄色の甲羅と卵作りのプロになれるぞ!
[下垂体前葉(お前) から分泌されるホルモンの語呂。成長(成)、副腎皮質刺激(腎=じん=人)、黄体(黄)、甲状腺刺激(甲)、卵胞刺激(卵)、プロラクチン(プロ)]
おしっこしに行こうよぉ!オトン!
[下垂体後葉(行こうよぉ) から、
抗利尿ホルモン(尿→おしっこ)、オキシトシン(オトン)が分泌される]
サーティーワンで席譲れと言っても、いつもNO…
[末梢神経系には脊髄神経(席譲れ)31対(サーティーワン)と脳神経(NO)12対(1=い 2=twoのつ)がある]
アルゴン インベーダー
[膵臓のランゲルハンス島にあるα細胞からグルカゴン(略してアルゴン)、β細胞からインスリン(インベーダー)を分泌する]
乳首から母乳、サイテー
[B細胞(ビー→乳首)は液性免疫(母乳は液体だから) に関与、T細胞(テー)は細胞免疫(サイ)に関与している]
絵描きにびしっとしたケツと井口を描いてもらう
[肝炎ウイルスの感染経路。A型は生牡蠣など経口感染(Aカキ=絵描き)、B・C型は血液(BC血=びしっとケツ)、E型は汚染された飲食物など経口感染(E経口=井口)]
統合失調症は陰気な妖精が見える
[統合失調症は陽性症状と陰性症状にわけられる。
陽性=幻覚など本来無いはずのものがあること=妖精。陰性=意欲低下など本来あるはずのものが無いこと=陰気]
あらま!プライスレス!
[1978年 アルマ・アタ宣言 =あらま で地域住民の主体的参加を提唱したプライマリ・ヘル|スケア=プライスレス の理念を打ち出した]
オワタ\(^0^)/ヘルス嬢のプロになって悔やむ
[オタワ宣言はヘルスプロモーションを掲げた宣言。1986(悔やむ)年に提唱された。『あらま!プライスレス!』と混ざらないように覚えよう。]
2) 心理学理論と心理的支援
地下の大きさはこうじゃない!
[知覚の恒常性(地下こうじゃない)は、目で見たままではなく物理的な大きさや形を知覚しようとする機能]
デブ専クレッチマー
[クレッチマーの体質と気質よる分類。肥満型は躁鬱、細長は統合失調、闘志型はてんかん。肥満型だけ良いことが書いてある]
セリアでパン買うぞ!!イエッサー
[セリエ(セリア)は一般適応症候群(一般→パン)を提唱し、ストレスを引き起こす悪性刺激・ストレッサー(イエッサー)による適応状態を3期に分けた]
ラザニアをフォークで食べるのはストレスだ…どう食おうが個人の勝手だろ!!
[ラザルスとフォルクマン(ラザニアとフォーク)は心理社会ストレスモデルを提唱した。起きた事出来事がストレスになるかどうかは個人の主観による]
モノレール乗りにさぁ行こう!そうしよう!!
[J.モレノ(モノレール)はサイコドラマ(さぁ行こう)や、集団全体の構造を示すソシオメトリックテスト(そうしよう)を考案した]
東大生の良い子5人と交流する
[東大式エゴグラム(東大生 良い子=ええ子=エゴ) 交流分析理論に基づく検査で人の心を批判的な親などの「5」つの自我状態のエネルギーの強弱でとらえる]
パフパフ欲求不満
[人格検査のP-Fスタディのこと。PF=パフパフ。
欲求不満場面が描かれた絵を見せて、その反応を分析して人格を評価する]
(TAT){泣きながら物語作る)
[人格検査のTATのこと。どう見ても顔文字。多義的に見れる場面の絵を見せて、空想の物語を作ってもらう。その内容からその人の欲求や圧力が分析できる]
オペラ好きでちゅ
[スキ(好き)ナーがネズミ(鳴き声:チューチュー)を用いた実験を行い、自発的な行動が促進または抑制される条件付けをオペラント条件付けと呼んだ]
大工がニャンとか試行錯誤する
[ゾーンダイク(大工)はネコの問題箱実験により、試行錯誤学習という学習方法を提唱した]
PT【パンティ】OT【おパンティ】
[PT=理学療法士は基本的動作能力の回復を図る理学療法をする。基本のパンティ。
OT=作業療法士は+αな応用的動作能力や社会適応能力の回復を図る作業療法をする。応用的おパンティ。]
じゃあ来週もあるがままでいいかな?\いいとも〜!/
[心理治療の森田(タモリ)療法では1週間(来週)ひたすら寝る絶対臥褥期から始まり、計4回のプロセスの中で徐々に動いて「あるがまま」の自分を受け入れる態度を身につける。]
ジリジリと受け身をとって集中する
[自律訓練法(ジリジリ) では受動的注意集中という自己暗示をかける方法により受動的態度を作っていく]
3) 社会理論と社会システム
クラスで偉そうなあいつはウェーバーってる
[M.ウェーバーは支配を3類型した →合法的支配、伝統的支配、カリスマ的支配]
ゲmine(マイン)シャフト ゲsell(セル)シャフト
[テンニースの社会集団分類。
ゲマインシャフト本質意志で集まった共同的な社会。mine(私の)ものって感じ。家族、村落等。
ゲゼルシャフト選択意志でsell(売る)=利害関係などで集まった利益社会。企業、大都市等。]
ウォオオオ!訂正します!私はヤンキーです!!
[W.ウォーナーは定位家族・生殖家族(訂正)や、ヤンキーシティで調査を行い階級理論を提唱した]
牧場育ちのマッキーバーはコミュ障でつい「あっそ」って言っちゃう
[社会集団シリーズ:マッキーバーは集団を地域や生活に基づくコミュニティ(コミュ障)と、コミュニティから派生したアソシエーション(あっそ)に分けた。]
栗好きのクーリーだけど、栗は2つもいらない。1つだけ栗が食べたい。
[社会集団シリーズ:クーリーらは集団を、家族や仲間などの第一次集団と、企業や政党などの第二次集団に分けた。近代化に伴って第二次が増えて、第一次の良さがなくなり孤立する人が増えると言った。]
コマーシャル「いらっしゃーせー!染みるシップいかがっすかー!」
[(マーシャル)は(し)市民的権利、(しゃ)社会的権利、(せ)政治的権利の
3つに分けて(染み)市民資格=シティズン(シップ)を論じた。
因みに、(しゃ)が(染み)に参入された段階を福祉国家としてた。]
関節、階段で昨日 骨折する inルーマニア
[ルーマン(ルーマニア)は環節的分化(関節)→階層的分化(階段)→機能的分化(昨日) という社会変動を唱えた]
お笑い芸人のイメージで
スペシャルコント『ゴキブリ軍団とホウ酸団子』
[コントは三段階の法則を提唱した。社会組織は軍事型(軍団)→法律型→産業型(ホウ酸)と発展していく。スペンサー(スペシャル)は法律型を抜いた軍事型→産業型の社会進化論を唱えた。]
リーダーの加藤さんが見えるっす!
[ある程度大きい社会集団になると少数の指導者(リーダー)による支配にどうしてもなっちゃうよ、という「寡頭(かとう)制の鉄則」をミヘル/ス(見えるっす)が提唱した。]
ハイオクぐらい自由に入れさせろ!金づかいに干渉すんな!
[ハイエク(ハイオク)は新自由主義の論者であり、自由な市場経済(金づかい)の良さを主張。経済への政府の干渉=福祉国家を批判した。]
アヴリルのポップスに夢中な人々(パーソンズ)
[AGIL(無理やりアヴリル)理論やホッブズ(ポップス)問題を唱えたのはT.パーソンズ。夢中だったかどうかは知りません。]
サザエの島で接触事故
[サザーランド(サザエの島 ランド→アイランド→島) は犯罪文化に接触して犯罪行動が学習されるという分化的接触理論を提唱した]
誰?ドックフード食べたの!訪問し、そして路地に連れ出すぞ!!
[ダーレンドルフ(誰?ドックフード) は社会的役割の担い手として抽象化された人間像を ホモ・ソシオロジクス(訪問 そして 路地)と提唱した]
マフラー大寒波
[A.トフラー(マフラー) は現代を情報革命に起因する第三の波(大寒波)と言った]
家と違って外は寒いなー
[サムナー(寒いなー)は、帰属意識をもつ内集団(家=うち=内) と 敵意をもつ外集団とに区別した。
寒いなーには、外集団には愛情がなくて冷たいという意味も込めてます]
ラスベガスにウェルカム!金も安全も剥奪するぜ!
[ラスウェル(ラス/ウェルカム)は、政治権力が人々の富や安全などを剥奪することが最大の脅威になると論じた]
※実際のラスベガスの悪口ではありません
ひらりひらーりとアゲハチョウが互いに傷付ける
[ヒラリーはたくさんのコミュニティ定義を分析し、その多くが社会的相互作用(互)と共通の絆(きず=傷) から成り立つ。ポル/ノグラフティを脳内再生すると分かりやすい!]
ユニークなパントマイム「蟹」
[マンハイム(パントマイム)は「イデオロギーとユートピア」(ユニーク)を著した。精神的な抵抗力を失った人々を「甲羅のない蟹」といった]
4) 現代社会と福祉
潜在能力の潜はセン
[セン(Sen,A.)の潜在能力(ケイパビリティ)理論。個々人のありようの豊かさをとらえる概念]
パタパタ、キャピキャピ、ネトネト、ゴシゴシ、ライライ
[パットナムはソーシャルキャピタルの構成要素として 1.社会ネットワーク 2. 互酬性の規範 3.信頼をあげた]
ロンドンブーツをよくあらう
[貧困調査。
ロンドン調査はチャールズ・ブース(ツ)が行い、貧困の原因は個人の習慣じゃなくて環境にあるとした。
ヨーク(よく)調査はシーボーム・ラウントリー(あらう)が行い、第一次と第二次貧困線を設定した]
リヴァイ兵長が巨人の支配から逃れ、人類の自由を最大化する
[リバタリアニズム(リヴァイ)=他人の束縛から逃れ個人の自由を最大化する思想。ちなみに右派は自由の拡大のみ(一途なのでミ(右)カサっぽい) 左派は自由+公正(欲張りなのでサ(左)シャ)と無理やり覚えよう!]
進級生が優しくない…まぁサーカス団だしな…
[イギリスでは1834年(834=優し)、劣等処遇やワークハウス収容などの全然優しくない新救貧法(進級)を成立させた。この法律の理論的根拠はマルサス(まぁサーカス)の「人口の原理」からなる]
ナショナルTVもゆりかごも買える!ベヴァ(でら)良い暮らしに!
[『1942』(いいくらしに)年、イギリスの『ベヴァ』リッジ報告は『ナショナル』ミニマムな所得保障を中心としたもの。これを元に『ゆりかご』から墓場まで支える社会保障制度が整備された。]
インナーすら買えない苦労嫌!対人する気がしぼむ…
[60年代のイギリスは貧しく、(インナー)シティー問題が顕在化した。
そのため1968(苦労嫌)年のシーボーム(しぼむ)報告では、(対人)社会サービスを地方自治体が提供する勧告をした。※パーソナルソーシャルサービスとも言う]
家庭科でボタンを留める
[留岡幸助(とめおかこうすけ)らの家庭学校。明治の民間の慈善事業のひとつ。]
琵琶湖のほとりで近江牛に糸を巻いて皆でBBQ
[糸賀一雄。知的障害者施設『近江学園』と重症心身障害児施設『びわこ学園』を創設した。「この子らを世の光に」という言葉を残した。因みに実際に子ども達とBBQをしたらしいぞ!]
嫌やな、岡にある十字架
1番の滝を見れて悔いはない
[1887年(嫌やな) 石井十次が岡山孤児院(岡/十字)創設。
1891年(91=悔い)石井亮一が滝乃川学園(1番/滝)創設]
嫌!悔いが残る濃尾震災
1番良い石をターキーな子どもたちに…
[1891年(嫌!悔い)濃尾震災が発生し、孤児となった女児を保護したのは石井亮一(1番 良い石) 後に知的障害児の施設として滝乃川学園(ターキー)と改称した]嫌!悔いが残る濃尾震災
チューと慈善をくれや、渋いおっさん!
[1908年(908=くれや) 現在の全社協の源流である中央慈善協会(チューと慈善)が設立された。初代会長は渋沢英一(渋)]
優しい仲間とヘイホーだい!
[仲村優一(優しい仲間) は社会事業は一般対策に対し並立的・補足的・代替的補充関係にあると言った(3つ合わせてヘイホーだい)
この他、仲村は多元供給論や技術論についても述べている]
父の名前何?こうよ!!
[生江孝之(なまえ=名前)は社会事業の父と呼ばれ、中央慈善協会設立にも関わった。また「社会事業綱要」(こうよ)を著した]
oh…高知には秩序がないのか?
[大河内一男(oh高知)は、社会政策が労働力を確保するものに対し、社会事業は経済秩序外的存在(秩序がない)を対象とするとした]
※高知県民の皆さん、すみません
力道山に勝ち、島を統一
[嶋田啓一郎(嶋→島) は力動的総合理論(力道山)にて価値と科学の統合を主張した(勝ち/統)]
1番が目的なのか?その実態は……(リポーター風に)
[一番ヶ瀬康子(1番)は社会福祉を理念や目標である目的概念と、それを実行する手段としての実体概念(実態)に区分した]
竹を愛する専門
[竹内愛二は、個人や集団などが有するニーズを自ら充足するために、側面から支援する援助過程として専門社会事業を捉えた
クシャクシャな世界
[1948年(948=クシャ) 世界人権宣言]
八法改正で一つにくくれ!爺さん2人と母と子どもの申請配慮の事業
[一つにくくれ=八法改正1990年と在宅サービス市町村に一元化
改正された法律=老人福祉・老人保健(爺2)、母子寡婦、児童
身体・精神薄弱・医療事業(申請配慮)、社会福祉事業]
救急よ!エンジェルの育成!
[1994年(994=救急よ) エンゼルプラン(エンジェル)が策定され、それに基づき地方自治体が策定するのが児童育成計画である]
お兄さんが甲府に引っ越して部屋を整理した
[2002年 三位一体の改革(02年=おに+三でお兄さん) 地方交付税交付金の見直し(甲府)、税財源の移譲(引っ越し)、国庫補助金の整理 の3つを指す]
レイコ、自立しろ!
[2005年(05=レイコ) 自立支援プログラムが導入された]
地方主権改革関連三法
今日、ジジイをいきなり一喝します!
[①国と地方の協議の場に関する法律(今日)、②地方自治法の一部を改正する法律(ジジイ)、③地域主権改革一括法(いきなり一喝)]
5) 地域福祉の理論と方法
地域に雨が降るとオーガニック野菜が育つ
[1939年 レイン報告(雨)の中でコミュニティオーガニゼーションが提唱された(オーガニック野菜)]
バスロマンを開発!時間が経過すると悪臭が…
[ロスマン(バスロマン)はコミュニティ・オーガニゼーションの実践方法を 小地域開発、社会計画(経過)、ソーシャルアクション(悪臭)の3つのモデルに分けた]
苦労や、糖質の高いワンタンスープ食べたから脂肪がついたんだろうな…
[1968年(苦労や) 地方自治体におけるソーシャルワーク関連部局の統合・ワンストップ対応(糖質/ワンタンスープ)に関する シーボーム報告(脂肪)が発表された]
インナーすら買えない苦労嫌!対人する気がしぼむ…
[60年代のイギリスは貧しく、(インナー)シティー問題が顕在化した。
そのため1968(苦労嫌)年のシーボーム(しぼむ)報告では、(対人)社会サービスを地方自治体が提供する勧告をした。※パーソナルソーシャルサービスとも言う]
ガルボアンチが牢屋で言った「コミュ障、そうおっしゃるの?」
[1968年(68年=牢屋) ガルベンキアン報告(ガルボアンチ)にて コミュニティワークをソーシャルワークの一部として理解するとした(コミュ障/そうおっしゃる)
エイベックスにホラ吹きなロックバンド誕生!
[1969年(69年=ロック) エイブス報告(エイベックス) ボランティアの役割や使命についてまとめてある(ホラ吹き)]
脂肪がついたから着直せ!地方のジジイ達がサビた酢豚を作ってるぞ!
[シーボーム報告(脂肪)を受け、1970年(着直) 地方自治体社会サービス法(地方のジジイ) が成立した。これにより、地方自治体に社会サービス部(サビた酢豚)が設置された]
行くなや!ウルフ多分4匹いるぞ!
[1978(行くなや)年 ウルフェンデン報告(ウルフ) 社会サービスのシステムを「4」つに分け 福祉「多」元主義を打ち出した]
多少コミュ力のある犯人がバックれた!
[1982(=犯人)年 バークレイ報告(=バックれ) コミュニティソーシャルワーカーの重要性が提唱された。多数派と少数派がある(=多少)]
ラグーナに入場!(パチパチパチ)
[1988年(パチパチ) ワグナー報告(ラグーナ) では入所施設ケア(入場)の重要性について述べられた]
GReeeeNが地方のサビた酢豚を食べに来るぞ!(パチパチパチ)地方はマネー用意しとけよ!
[1988年(88=パチパチ) グリフィス報告(GReeeeN) マネジメント責任(マネー)を地方自治体社会サービス部(サビた酢豚)に位置付けた]
GReeeeN「食おう!ホッケ及びココアを!」地方のジジイ一斉に喜ぶ
[グリフィス報告(GReeeeN)を受け、1990年(食おう) 国民保健サービス及びコミュニティケア法(ホッケ及びココア)成立。財源の地方自治体への一元化(ジジイ一斉)などが行われた]
黒で金!…ボラれた…
[1996年(96=黒) ディキン報告(で金) ではボランタリーセクター(ボラれた)の役割が強調された]
永遠に新幹線に乗ってると家、そしてオカンが恋しいな…
[永田幹夫(永遠/幹)の地域福祉論。構成要素として①在宅福祉サービス(家) ②環境改善サービス(カン) ③組織活動(そし)がある]
住民の意見を汲むに!by具志堅用高
[1962年(962=汲むに) 社会福祉協議会基本要項(用高) にて住民主体原則を示した]
幻影旅団・クロロは金庫から金を盗むのが専門
[※ハンターハンターのネタ。
1966年(=クロロ) から市区町村社協の国庫補助(庫)が始まり、福祉活動専門員(専門)が配置された。ちなみに現在、活動専門員の経費は地方交付税交付金に組み込まれている]
oh…高知には秩序がないのか?
[大河内一男(oh高知)は、社会政策が労働力を確保するものに対し、社会事業は経済秩序外的存在(秩序がない)を対象とするとした]
※高知県民の皆さん、すみません
6) 福祉行財政と福祉計画
血欲しいかい?あとシチューは?調査します
[地方社会福祉審議会(ち し かい=血欲しいかい) は都道府県・指定都市・中核市(とシチュ)に設置義務があり、社会福祉に関する調査や審議を行う]
7) 社会保障
Q.ビスクは嫌?
ヤミー!でもすっぺぇ!
やーよ!最悪!
焼くと良い
[ビスマルクによる社会保険三部作。嫌(=1800年代)でその後の年号を覚えよう!
83年(ヤミ) 疾病保険(すっぺぇ)
84年(やよ)災害保険(最悪)
89年(焼く)養老及び廃疾保険]
スタンプラリーがスタートしたけど苦労してるみたいじょ〜ん
[1964年(苦労し) 米国ジョンソン大統領(ジョン)が 貧困との戦いの一環で「フード・スタンプ制度」と「ヘッド・スタート計画」を導入した。じょ〜んは口をすぼめて言って下さい]
米腐ってない?オアシスで1年過ごしてたから…
[アメリカ(米)では1937年(937=腐 な) 公的老齢年金制度の老齢・遺族・障害保険制度 通称OASDI(オアシスでい) が制定され、現在も運営している]
タフな黒い栗
[1996年(96=黒) 民主党のクリントン(栗)はシングルマザーへの対応として 貧困家庭一時扶助、通称TANF(タフ)を取り入れた]
スウェーデンは、肉食で権威があって至福な場所だ…
[スウェーデンでは、所得保障の給付制度は国(肉食)、医療サービスは県(権威)、社会福祉サービスは市町村(至福)が運営主体となる。ちなみに県=ランスティング 市町村=コミューンだよ!]
スウェットでお釈迦様と行くやに!
[スウェーデン(スウェット)では、地方分権の推進等を盛り込んだ社会サービス法(お釈迦様)が1982年(=行くやに)に施行された]
進級生が優しくない…まぁサーカス団だしな…
[イギリスでは1834年(834=優し)、劣等処遇やワークハウス収容などの全然優しくない新救貧法(進級)を成立させた。この法律の理論的根拠はマルサス(まぁサーカス)の「人口の原理」からなる]
健康でブルーな気分にならないよう、いい国にしていこう!
[日本初の社会保険立法である健康保険法は1922年(い国に)制定。当初は10人以上のブルーカラーが対象]
クサヤ食べると国民みんな健康になれるから食いに行こうぜい!と、授業で教わる
[1938年(クサヤ) 国民健康保険法を制定(国民健康)、厚生省を設置(行こうぜい)、社会事業法が成立(授業)]
くさや食べたら国民健康!ゴーヤも強制的に食わせろ!仕上げに黒いホッケでついに国民皆いい感じ!
[1938(くさや)年:国民健康保険法制定。任意加入。
1958(ゴーヤ)年:新国民健康保険法制定。全ての市町村で強制加入へ。
1961(黒い)年:国民皆保険(ホッケ)体制実現。]
ここ掘ったら、黒鍵と高級な貝が出てきた!
[国民健康保険団体連合会(国保連=ここ掘)では、国民健康保険(黒鍵)の給付と後期高齢者医療制度(高級)、介護保険(貝)の申請・支払・審査の業務を行っている]
恋をして共同アパートに住み、告白する
[高額医療費共同事業(恋/共同) は国保連(告)が実施主体となり、各市町村の拠出金を財源とし 国民健康保険の財政安定化を図る事業である]
親孝行な子
[2008年(08=親)から後期高齢者医療制度(孝行)が、後期高齢者=75歳以上(な子)を対象として創設された]
今日、健康と医療が欲しい
[社会保険診療報酬支払基金(欲しい)は、共済組合(今日)と健康保険の給付や医療扶助の請求・審査・支払の業務を行っている]
ちょっと行かね?未来にgo!
[社会保障制度改革の方向性。ちょっと=少し=少子化、い=医療 か=介護保険 ね=年金 の4分野に関する改革。2025(にgo)年を見据えた社会保障モデルを目指す]
コショーをサニーレタスにかける 実費は兄さん
[2011年度における日本の社会保障給付費における対国民所得費(コショー)は32%(サニー) 対GDP比(実費)は23%(兄さん)
※ざっくり覚える用なので小数点以下は切り捨ててるよ!]
フカフカな脂肪
[国民年金の独自給付。付加年金、寡婦年金(フカフカ)、死亡一時金(脂肪)]
休業するときは四日市でいいだろぉー!!
[休業補償給付・休業給付は、休業4日目から(四日市) 1日につき給付基礎日額の60%(ろぉ)が給付される]
8) 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
臭うおっさんが愛媛で新築を買う
[2003年(=におおさん=臭うおっさん) 支援費(えひ=愛媛)制度が導入された。対象は身体障害と知的障害に限られていた(新築)]
いくぜぇ、新ジーコさん!
[育成医療(いくぜぇ)では身体障害児(新)に治療費の支給が行われる。自己負担は3割(ジーコさん)]
9) 低所得者に対する支援と生活保護制度
ロンドンブーツをよくあらう
[貧困調査。
ロンドン調査はチャールズ・ブース(ツ)が行い、貧困の原因は個人の習慣じゃなくて環境にあるとした。
ヨーク(よく)調査はシーボーム・ラウントリー(あらう)が行い、第一次と第二次貧困線を設定した]
進級生が優しくない…まぁサーカス団だしな…
[イギリスでは1834年(834=優し)、劣等処遇やワークハウス収容などの全然優しくない新救貧法(進級)を成立させた。この法律の理論的根拠はマルサス(まぁサーカス)の「人口の原理」からなる]
ナショナルTVもゆりかごも買える!ベヴァ(でら)良い暮らしに!
[『1942』(いいくらしに)年、イギリスの『ベヴァ』リッジ報告は『ナショナル』ミニマムな所得保障を中心としたもの。これを元に『ゆりかご』から墓場まで支える社会保障制度が整備された。]
タフな黒い栗
[1996年(96=黒) 民主党のクリントン(栗)はシングルマザーへの対応として 貧困家庭一時扶助、通称TANF(タフ)を取り入れた]
ルイヴィトンは金持ちの文化だけどね!
[“ルイ”スはルイヴィトンみたいな名前だけど、“貧困の文化”を明らかにした。
貧困者が貧困者なりの生き方を子に受け継いでいくと、また貧困者を再生産しちゃう文化のこと]
お金はありますか?いや、無し!米代くれ!
[1874年(いや無し) 恤救規則。
稼働能力のない困窮者には1年辺り米1石8斗の分の米代を支給していた]
レイコ、自立しろ!
[2005年(05=レイコ) 自立支援プログラムが導入された]
知人の婿、さながら転ぶ
[生活保護の不服申立て。知事に対して(知人) 処分を知った翌日から60日以内に審査請求、知事は50日以内に採決(6と5で婿) また、厚労大臣(転ぶ)に 30日以内に再審査請求、70日以内に採決(3と7でさながら)]
特にニュースになった方には食費と居住費をあげて!
[低所得者が介護保険施設に入所したとき、食費や居住費を負担軽減するため 特定入所者介護(予防)サービス費 (特・入・介=特にニュースになった方)が補足給付される]
壮大な色 いい子だな
[相対的貧困率(壮大)は2010年度の調査で、全体で16.0%(色) 子どもは15.7%(いこな=いい子だな) ]
10) 保健医療サービス
あらま!プライスレス!
[1978年 アルマ・アタ宣言 =あらま で地域住民の主体的参加を提唱したプライマリ・ヘル|スケア=プライスレス の理念を打ち出した]
親孝行な子
[2008年(08=親)から後期高齢者医療制度(孝行)が、後期高齢者=75歳以上(な子)を対象として創設された]
恋をして共同アパートに住み、告白する
[高額医療費共同事業(恋/共同) は国保連(告)が実施主体となり、各市町村の拠出金を財源とし 国民健康保険の財政安定化を図る事業である]
11) 権利擁護と成年後見制度
12) 社会調査の基礎
統計に行かないか?即興で!
[内閣府に統計委員会(委員会+内閣=行かないか)、総務省に統計局(総+局=即興)がおかれている]
姑息なのに平気でいられるのは変だ!!!
[個々の測定値(姑息)と平均値(平気)との差を偏差という]
疑似恋愛でリョウくんは変装をし、シヅちゃんはエラを削った
[疑似相関の第三の変数の影響を取り除くとき、量的変数(リョウ)では偏相関係数(変装) 質的変数(シヅ)はエラボレーション(エラ)などで分析を行う]
迷彩服ならOK、純金はダメ!
[名義尺度(迷)は最頻値(彩)のみ算出可能(→OK〇)、順序尺度(純)は標本平均(金)のみ算出不可能(→ダメ✖)]
社会調査の変人シリーズ
標準的な変人はブサカワで大根足である!
[標準偏差(標準的な変人)は分散の平方根(ブサ 大根)]
社会調査の変人シリーズ
平均的な変人は絶対痴|漢だ…
[平均偏差(平均的な変人)は各偏差の絶対値(絶対痴|漢)の平均を算出したもの。ちなみに痴|漢は日本中に居るため、あちこちに散布してる=平均偏差は散布度の指標であると 無理やり覚えよう!]
社会調査の変人シリーズ
渋いおっさんは半ケツを出している
[四分位範囲(渋い)は、中央の半数の測定値の範囲であり データ全体の半数のケース(半ケツ)が含まれる。ちなみにおっさん=ヒゲ生やしてる=箱ひげ図 は四分位範囲を用いるのでついでに覚えよう!]
13) 相談援助の基盤と専門職
全然マイルドじゃねーよ
[A.マイルズはケースワークが精神分析学に偏ってることを批判し、「リッチモンドに帰れ」と言った。名前の割にはキツいことを言ってる]
ババア'S の本性は画家
[S.バワーズ(ババア'S)は「ソーシャルワークの本質と定義」において(本性) 対人関係技能を活用する技術をart(アートだから画家)とした]
パイ投げ問題
[PIE(パイ投げ)は環境の中の人間とも訳す、クライエントの社会生活の問題を記述、分類、記録するツール。カールズやウォンドレイによって発明された]
アップルティー貸せって言ったじゃん!昨日!
[アプティカー(アップルティー)は「ケースワークとカウンセリング」を著した(貸せ)。機能主義(昨日)だが診断主義も取り入れた]
若い原始人を取れっかな?
[H.トレッカー(取れっかな) は「ソーシャル・グループワーク ー原理と理論」(若い原始人)を著し、グループワークの理論化に貢献した]
「ゔぉっ!!」とフェンスにのめり込む
[ヴォルフェンスベルガー(ゔぉ/フェンス)は「ノーマリゼーション ー福祉サービスの本質ー」を著した(のめり) ちなみにこの人はソーシャルロールバロリゼーションについても述べている]
地域に雨が降るとオーガニック野菜が育つ
[1939年 レイン報告(雨)の中でコミュニティオーガニゼーションが提唱された(オーガニック野菜)]
マークがごく普通に歌う ノマノマイェイ♪
[デンマーク(マーク)では1959年法(59=ごく)にてノーマライゼーション(ノマノマ)を導入した]
ぐむむ…ええ社会で美人がいた方が良い国際になるのに…
[1966年(966=ぐむむ) 国際人権規約 A規約が社会権規約(ええ社会)、B規約が自由権規約(美人)がある。法的拘束力がある(方)]
エロサイト見つけた!エロっぽくないサイトに見せかけよう!
[ERS(エロサイト)は倫理綱領、ERSでもジレンマが生じた場合はEPS(エロっぽくないサイト)という倫理的原理のスクリーンに基づいて行動する]
14) 相談援助の理論と方法
全然マイルドじゃねーよ
[A.マイルズはケースワークが精神分析学に偏ってることを批判し、「リッチモンドに帰れ」と言った。名前の割にはキツいことを言ってる]
ハミ毛理論
[G.ハミルトンは「ケースワークの理論と実際」を著し、診断主義ケースワークを理論的体系化した。これを略してハミ毛理論]
桐谷美玲のボイスを作成する
[ミレイ(美玲)とデュボイスは、エンパワメントアプローチにて 各次元への介入や多正面作戦(作成)などを行った]
問題のパーマは厄介ね
[問題解決アプローチを提唱したパールマン(パーマ)は、利用者を社会的に機能する主体的存在、利用者役割ネットワーク(役割ネ=厄介ね)の中で生成する存在とした]
今ここで課題をやれ!
→宿題を忘れた子どもを叱る先生のイメージ
[課題中心アプローチ。 「here and now(今ここで)」に焦点があてられる。ちなみに先生のイメージ(指導者=リード、職員室でエスプレッソ飲んでる=エプスタイン)で提唱者も無理やり覚えよう]
ピン芸人みんな連結
[ピンカスとミナハン(みんな)は人々と資源システムとの連結や相互作用についてとらえ、後の生活モデルに影響を与えた]
トーマスの行動変よ!モデルの学習してるからな…
[トーマスは行動変容アプローチを提唱した(行動変よ) バンデューラの社会的学習理論やモデリング理論(モデル)を取り入れている]
社会はこうせい!というのは古風な考え方だな〜…
[現実は社会的に構成されたもの、という社会構成主義(社会はこうせい!)はフーコー(古風)によるもの]
ヒモはせっせと稼いどけ!
[パールマンの6つのP。
ヒ=人 モ=問題 は=援助が実施される場所 せ=専門家 か=援助の過程 せいど=制度]
バスロマンを開発!時間が経過すると悪臭が…
[ロスマン(バスロマン)はコミュニティ・オーガニゼーションの実践方法を 小地域開発、社会計画(経過)、ソーシャルアクション(悪臭)の3つのモデルに分けた]
15) 福祉サービスの組織と経営
こんなんじゃあかんしー理論
[(コン)ティン(ジ)ェ(ンシー)理論は、各組織のある環境はそれぞれ違うから、環境に合わせてそれぞれで組織化する=どこの環境にも合う組織化の方法はないよって理論。
無理に共通の組織化しようとすると、『こんなんじゃあかんしー!』ってなるんだよ!]
レースとロールシュークリームが適応しない!こんなんじゃあかんしー…
[ローレンスとローシュ(レースとロールシュー)は共著「組織の条件適応理論」(適応) でコンティンジェンシー理論(こんなんじゃあかんしー)を唱えた。この理論の内容は僕の他のつぶやきを見てね!]
安藤夫妻のしめじだそうじゃないか?
[H.アンゾフ(安藤夫妻)は「企業戦略論」にてシナジー効果(しめじ)を提唱した。シナジー効果とは、複数の活動におけるプラスの相乗効果(そうじゃないか)である]
そしてきゃりーぱみゅぱみゅが輝く…サンシャイン
[シャイン(輝く/サンシャイン)は組織文化(そして)は諸問題解決の過程を通じて学習されるものとした。またキャリア(きゃりー)の概念についても述べた]
創造料理「ミートハンバーグ」
[H.ミンツバーグ(ミートハンバーグ)は、戦略はプランニングされるだけでなく知らず知らずに生まれたり次第に形成されたりすることを「創発戦略(創造)」と呼んだ]
ドラえもんは職人2人で作った
[フィードラー(ドラえもん)は、リーダーシップのスタイルを職務志向型と人間関係志向型(職人)に2分類した]
腐らせた社会的責任
[企業の社会的責任をCSR(腐ら)といい、法令遵守や適正雇用 地域貢献、企業が市民として果たす責任のことをいう]
16) 高齢者に対する支援と介護保険制度
苦労されたおじいさん
[1963年(963=苦労さ) 老人福祉法が制定された。養護老人ホーム、特養の措置入所や老人家庭奉仕員派遣制度などが規定された]
試験にシャドー
[養護老人ホームを設立できるもの。し=市町村 けん=都道府県 に=日本赤十字社 シ=社会福祉法人 ド=地方独立行政法人]
市町村長が体を密着させてくるから予防しなくちゃ!!
[介護保険法にて市町村長が指定をする指定サービス事業者。指定地域密着型サービス事業者、指定地域密着型介護予防サービス事業(2つ合わせて密着)、指定介護予防支援事業者(予防し)]
家族の臭いが匹敵!
[介護予防・日常生活支援総合事業の任意事業(臭い)。その他を事業以外で、介護給付等費用適正化事業(費用適正=匹敵)と家族介護支援事業(家族)がある]
特にニュースになった方には食費と居住費をあげて!
[低所得者が介護保険施設に入所したとき、食費や居住費を負担軽減するため 特定入所者介護(予防)サービス費 (特・入・介=特にニュースになった方)が補足給付される]
恋をして共同アパートに住み、告白する
[高額医療費共同事業(恋/共同) は国保連(告)が実施主体となり、各市町村の拠出金を財源とし 国民健康保険の財政安定化を図る事業である]
知識あるの?古畑任三郎が整体に通ってるということを…
[地域支援事業(知識)に、①認知症総合支援事業 ②在宅医療・介護連携推進事業 (①②合わせて任三) ③生活支援体制整備事業(整体) が必須事業として創設された]
おいいー!!!ホッケ初めて食うぞ!
[2011年(011=おいい) 介護保険法改正にて地域包括ケア(ホッケ)が初めて法的根拠された]
17) 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
家庭科でボタンを留める
[留岡幸助(とめおかこうすけ)らの家庭学校。明治の民間の慈善事業のひとつ。]
琵琶湖のほとりで近江牛に糸を巻いて皆でBBQ
[糸賀一雄。知的障害者施設『近江学園』と重症心身障害児施設『びわこ学園』を創設した。「この子らを世の光に」という言葉を残した。因みに実際に子ども達とBBQをしたらしいぞ!]
嫌やな、岡にある十字架
1番の滝を見れて悔いはない
[1887年(嫌やな) 石井十次が岡山孤児院(岡/十字)創設。
1891年(91=悔い)石井亮一が滝乃川学園(1番/滝)創設]
嫌!悔いが残る濃尾震災
1番良い石をターキーな子どもたちに…
[1891年(嫌!悔い)濃尾震災が発生し、孤児となった女児を保護したのは石井亮一(1番 良い石) 後に知的障害児の施設として滝乃川学園(ターキー)と改称した]嫌!悔いが残る濃尾震災
ハロー!これから鑑賞します!凶悪なジジイを!
[感化院→少年救護院(鑑賞)→教護院→児童自立支援施設(凶/ジジ)
ちなみに、感化院の入院対象は満8歳〜16歳未満(ハロー)]
懸賞金来い!トートバッグ買うぞ!
[児童憲章(懸賞)は1951年(51=来い) に制定された。前文は「児童は人として尊ばれる」(トート)から始まる、日本初の児童の権利に関する宣言である]
救急よ!エンジェルの育成!
[1994年(994=救急よ) エンゼルプラン(エンジェル)が策定され、それに基づき地方自治体が策定するのが児童育成計画である]
18) 就労支援サービス
19) 更生保護制度
いよっ!さすがプロ!ゴルゴ兄さんがパトロール
[1・4号観察はプロベーション(いよ/プロ)、2・3・5号観察はパロール(523=ゴルゴ兄さん/パトロール)と呼ばれる。ちなみにプロベーションは保護観察、パロールは仮釈放]
Posted by しゃしごろ at
01:31
│Comments(0)
2015年12月12日
しゃしごろうbotの【語呂合わせ】一覧
下に行くほど新しく更新したものだぞ!Yoチェケラ!
【1】潜在能力の潜はセン
[セン(Sen,A.)の潜在能力(ケイパビリティ)理論。個々人のありようの豊かさをとらえる概念]
【2】デブ専クレッチマー
[クレッチマーの体質と気質よる分類。肥満型は躁鬱、細長は統合失調、闘志型はてんかん。肥満型だけ良いことが書いてある]
【3】家庭科でボタンを留める
[留岡幸助(とめおかこうすけ)らの家庭学校。明治の民間の慈善事業のひとつ。]
【4】PT【パンティ】OT【おパンティ】
[PT=理学療法士は基本的動作能力の回復を図る理学療法をする。基本のパンティ。
OT=作業療法士は+αな応用的動作能力や社会適応能力の回復を図る作業療法をする。応用的おパンティ。]
【5】パフパフ欲求不満
[人格検査のP-Fスタディのこと。PF=パフパフ。
欲求不満場面が描かれた絵を見せて、その反応を分析して人格を評価する]
【6】(TAT){泣きながら物語作る)
[人格検査のTATのこと。どう見ても顔文字。多義的に見れる場面の絵を見せて、空想の物語を作ってもらう。その内容からその人の欲求や圧力が分析できる]
【7】統合失調症は陰気な妖精が見える
[統合失調症は陽性症状と陰性症状にわけられる。
陽性=幻覚など本来無いはずのものがあること=妖精。陰性=意欲低下など本来あるはずのものが無いこと=陰気]
【8】クラスで偉そうなあいつはウェーバーってる
[M.ウェーバーは支配を3類型した →合法的支配、伝統的支配、カリスマ的支配]
【9】オペラ好きでちゅ
[スキ(好き)ナーがネズミ(鳴き声:チューチュー)を用いた実験を行い、自発的な行動が促進または抑制される条件付けをオペラント条件付けと呼んだ]
【10】大工がニャンとか試行錯誤する
[ゾーンダイク(大工)はネコの問題箱実験により、試行錯誤学習という学習方法を提唱した]
【11】全然マイルドじゃねーよ
[A.マイルズはケースワークが精神分析学に偏ってることを批判し、「リッチモンドに帰れ」と言った。名前の割にはキツいことを言ってる]
【12】ちょっと行かね?未来にgo!
[社会保障制度改革の方向性。ちょっと=少し=少子化、い=医療 か=介護保険 ね=年金 の4分野に関する改革。2025(にgo)年を見据えた社会保障モデルを目指す]
【13】こんなんじゃあかんしー理論
[(コン)ティン(ジ)ェ(ンシー)理論は、各組織のある環境はそれぞれ違うから、環境に合わせてそれぞれで組織化する=どこの環境にも合う組織化の方法はないよって理論。
無理に共通の組織化しようとすると、『こんなんじゃあかんしー!』ってなるんだよ!]
【14】行くなや!ウルフ多分4匹いるぞ!
[1978(行くなや)年 ウルフェンデン報告(ウルフ) 社会サービスのシステムを「4」つに分け 福祉「多」元主義を打ち出した]
【15】多少コミュ力のある犯人がバックれた!
[1982(=犯人)年 バークレイ報告(=バックれ) コミュニティソーシャルワーカーの重要性が提唱された。多数派と少数派がある(=多少)]
【16】ゲmine(マイン)シャフト ゲsell(セル)シャフト
[テンニースの社会集団分類。
ゲマインシャフト本質意志で集まった共同的な社会。mine(私の)ものって感じ。家族、村落等。
ゲゼルシャフト選択意志でsell(売る)=利害関係などで集まった利益社会。企業、大都市等。]
【17】キャッハーーーーイ☺️☺️
[1981年(キャッハイ) 国際障害者年。テーマが「完全参加と平等」なので、障害者の人権が尊重された喜びも込めて]
【18】ロンドンブーツをよくあらう
[貧困調査。
ロンドン調査はチャールズ・ブース(ツ)が行い、貧困の原因は個人の習慣じゃなくて環境にあるとした。
ヨーク(よく)調査はシーボーム・ラウントリー(あらう)が行い、第一次と第二次貧困線を設定した]
【19】コマーシャル「いらっしゃーせー!染みるシップいかがっすかー!」
[(マーシャル)は(し)市民的権利、(しゃ)社会的権利、(せ)政治的権利の
3つに分けて(染み)市民資格=シティズン(シップ)を論じた。
因みに、(しゃ)が(染み)に参入された段階を福祉国家としてた。]
【20】アルゴン インベーダー
[膵臓のランゲルハンス島にあるα細胞からグルカゴン(略してアルゴン)、β細胞からインスリン(インベーダー)を分泌する]
【21】あらま!プライスレス!
[1978年 アルマ・アタ宣言 =あらま で地域住民の主体的参加を提唱したプライマリ・ヘル|スケア=プライスレス の理念を打ち出した]
【22】今ここで課題をやれ!
→宿題を忘れた子どもを叱る先生のイメージ
[課題中心アプローチ。 「here and now(今ここで)」に焦点があてられる。ちなみに先生のイメージ(指導者=リード、職員室でエスプレッソ飲んでる=エプスタイン)で提唱者も無理やり覚えよう]
【23】ピン芸人みんな連結
[ピンカスとミナハン(みんな)は人々と資源システムとの連結や相互作用についてとらえ、後の生活モデルに影響を与えた]
【24】琵琶湖のほとりで近江牛に糸を巻いて皆でBBQ
[糸賀一雄。知的障害者施設『近江学園』と重症心身障害児施設『びわこ学園』を創設した。「この子らを世の光に」という言葉を残した。因みに実際に子ども達とBBQをしたらしいぞ!]
【25】リヴァイ兵長が巨人の支配から逃れ、人類の自由を最大化する
[リバタリアニズム(リヴァイ)=他人の束縛から逃れ個人の自由を最大化する思想。ちなみに右派は自由の拡大のみ(一途なので(右)ミカサっぽい) 左派は自由+公正(欲張りなので(左)サシャ)と無理やり覚えよう!]
【26】スタンプラリーがスタートしたけど苦労してるみたいじょ〜ん
[1964年(苦労し) 米国ジョンソン大統領(ジョン)が 貧困との戦いの一環で「フード・スタンプ制度」と「ヘッド・スタート計画」を導入した。じょ〜んは口をすぼめて言って下さい]
【27】レイコ、自立しろ!
[2005年(05=レイコ) 自立支援プログラムが導入された]
【28】試験にシャドー
[養護老人ホームを設立できるもの。し=市町村 けん=都道府県 に=日本赤十字社 シ=社会福祉法人 ド=地方独立行政法人]
【29】子牛と蝶が即、熱海へ
[大脳皮質の機能。後頭葉に視覚(子牛) 側頭葉に聴覚(蝶が即) 頭頂葉に味覚(頭=あたま で熱海)]
【30】ナショナルTVもゆりかごも買える!ベヴァ(でら)良い暮らしに!
[『1942』(いいくらしに)年、イギリスの『ベヴァ』リッジ報告は『ナショナル』ミニマムな所得保障を中心としたもの。これを元に『ゆりかご』から墓場まで支える社会保障制度が整備された。]
【31】じゃあ来週もあるがままでいいかな?\\いいとも〜!//
[心理治療の森田(タモリ)療法では1週間(来週)ひたすら寝る絶対臥褥期から始まり、計4回のプロセスの中で徐々に動いて「あるがまま」の自分を受け入れる態度を身につける。]
【32】地下の大きさはこうじゃない!
[知覚の恒常性(地下こうじゃない)は、目で見たままではなく物理的な大きさや形を知覚しようとする機能]
【33】ジリジリと受け身をとって集中する
[自律訓練法(ジリジリ) では受動的注意集中という自己暗示をかける方法により受動的態度を作っていく]
【34】ルイヴィトンは金持ちの文化だけどね!
[“ルイ”スはルイヴィトンみたいな名前だけど、“貧困の文化”を明らかにした。
貧困者が貧困者なりの生き方を子に受け継いでいくと、また貧困者を再生産しちゃう文化のこと]
【35】東大生の良い子5人と交流する
[東大式エゴグラム(東大生 良い子=ええ子=エゴ) 交流分析理論に基づく検査で人の心を批判的な親などの「5」つの自我状態のエネルギーの強弱でとらえる]
【36】関節、階段で昨日 骨折する inルーマニア
[ルーマン(ルーマニア)は環節的分化(関節)→階層的分化(階段)→機能的分化(昨日) という社会変動を唱えた]
【37】インナーすら買えない苦労嫌!対人する気がしぼむ…
[60年代のイギリスは貧しく、(インナー)シティー問題が顕在化した。
そのため1968(苦労嫌)年のシーボーム(しぼむ)報告では、(対人)社会サービスを地方自治体が提供する勧告をした。※パーソナルソーシャルサービスとも言う]
【38】お兄さんが甲府に引っ越して部屋を整理した
[2002年 三位一体の改革(02年=おに+三でお兄さん) 地方交付税交付金の見直し(甲府)、税財源の移譲(引っ越し)、国庫補助金の整理 の3つを指す]
【39】親孝行な子
[2008年(08=親)から後期高齢者医療制度(孝行)が、後期高齢者=75歳以上(な子)を対象として創設された]
【40】お金はありますか?いや、無し!米代くれ!
[1874年(いや無し) 恤救規則。
稼働能力のない困窮者には1年辺り米1石8斗の分の米代を支給していた]
【41】セリアでパン買うぞ!!イエッサー
[セリエ(セリア)は一般適応症候群(一般→パン)を提唱し、ストレスを引き起こす悪性刺激・ストレッサー(イエッサー)による適応状態を3期に分けた]
【42】ラザニアをフォークで食べるのはストレスだ…どう食おうが個人の勝手だろ!!
[ラザルスとフォルクマン(ラザニアとフォーク)は心理社会ストレスモデルを提唱した。起きた事出来事がストレスになるかどうかは個人の主観による]
【43】お笑い芸人のイメージで
スペシャルコント『ゴキブリ軍団とホウ酸団子』
[コントは三段階の法則を提唱した。社会組織は軍事型(軍団)→法律型→産業型(ホウ酸)と発展していく。スペンサー(スペシャル)は法律型を抜いた軍事型→産業型の社会進化論を唱えた。]
【44】アヴリルのポップスに夢中な人々(パーソンズ)
[AGIL(無理やりアヴリル)理論やホッブズ(ポップス)問題を唱えたのはT.パーソンズ。夢中だったかどうかは知りません。]
【45】牧場育ちのマッキーバーはコミュ障でつい「あっそ」って言っちゃう
[社会集団シリーズ:マッキーバーは集団を地域や生活に基づくコミュニティ(コミュ障)と、コミュニティから派生したアソシエーション(あっそ)に分けた。]
【46】栗好きのクーリーだけど、栗は2つもいらない。1つだけ栗が食べたい。
[社会集団シリーズ:クーリーらは集団を、家族や仲間などの第一次集団と、企業や政党などの第二次集団に分けた。近代化に伴って第二次が増えて、第一次の良さがなくなり孤立する人が増えると言った。]
【47】リーダーの加藤さんが見えるっす!
[ある程度大きい社会集団になると少数の指導者(リーダー)による支配にどうしてもなっちゃうよ、という「寡頭(かとう)制の鉄則」をミヘル/ス(見えるっす)が提唱した。]
【48】苦労されたおじいさん
[1963年(963=苦労さ) 老人福祉法が制定された。養護老人ホーム、特養の措置入所や老人家庭奉仕員派遣制度などが規定された]
【49】市町村長が体を密着させてくるから予防しなくちゃ!!
[介護保険法にて市町村長が指定をする指定サービス事業者。指定地域密着型サービス事業者、指定地域密着型介護予防サービス事業(2つ合わせて密着)、指定介護予防支援事業者(予防し)]
【50】姑息なのに平気でいられるのは変だ!!!
[個々の測定値(姑息)と平均値(平気)との差を偏差という]
【51】社会調査の変人シリーズ
標準的な変人はブサカワで大根足である!
[標準偏差(標準的な変人)は分散の平方根(ブサ 大根)]
【52】社会調査の変人シリーズ
平均的な変人は絶対痴|漢だ…
[平均偏差(平均的な変人)は各偏差の絶対値(絶対痴|漢)の平均を算出したもの。ちなみに痴|漢は日本中に居るため、あちこちに散布してる=平均偏差は散布度の指標であると 無理やり覚えよう!]
【53】社会調査の変人シリーズ
渋いおっさんは半ケツを出している
[四分位範囲(渋い)は、中央の半数の測定値の範囲であり データ全体の半数のケース(半ケツ)が含まれる。ちなみにおっさん=ヒゲ生やしてる=箱ひげ図 は四分位範囲を用いるのでついでに覚えよう!]
【54】エロサイト見つけた!エロっぽくないサイトに見せかけよう!
[ERS(エロサイト)は倫理綱領、ERSでもジレンマが生じた場合はEPS(エロっぽくないサイト)という倫理的原理のスクリーンに基づいて行動する]
【55】社会はこうせい!というのは古風な考え方だな〜…
[現実は社会的に構成されたもの、という社会構成主義(社会はこうせい!)はフーコー(古風)によるもの]
【56】ヒモはせっせと稼いどけ!
[パールマンの6つのP。
ヒ=人 モ=問題 は=援助が実施される場所 せ=専門家 か=援助の過程 せいど=制度]
【57】ハロー!これから鑑賞します!凶悪なジジイを!
[感化院→少年救護院(鑑賞)→教護院→児童自立支援施設(凶/ジジ)
ちなみに、感化院の入院対象は満8歳〜16歳未満(ハロー)]
【58】ハイオクぐらい自由に入れさせろ!金づかいに干渉すんな!
[ハイエク(ハイオク)は新自由主義の論者であり、自由な市場経済(金づかい)の良さを主張。経済への政府の干渉=福祉国家を批判した。]
【59】クシャクシャな世界
[1948年(948=クシャ) 世界人権宣言]
【60】ぐむむ…ええ社会で美人がいた方が良い国際になるのに…
[1966年(966=ぐむむ) 国際人権規約 A規約が社会権規約(ええ社会)、B規約が自由権規約(美人)がある。法的拘束力がある(方)]
【61】地域に雨が降るとオーガニック野菜が育つ
[1939年 レイン報告(雨)の中でコミュニティオーガニゼーションが提唱された(オーガニック野菜)]
【62】今日、健康と医療が欲しい
[社会保険診療報酬支払基金(欲しい)は、共済組合(今日)と健康保険の給付や医療扶助の請求・審査・支払の業務を行っている]
【63】ここ掘ったら、黒鍵と高級な貝が出てきた!
[国民健康保険団体連合会(国保連=ここ掘)では、国民健康保険(黒鍵)の給付と後期高齢者医療制度(高級)、介護保険(貝)の申請・支払・審査の業務を行っている]
【64】サザエの島で接触事故
[サザーランド(サザエの島 ランド→アイランド→島) は犯罪文化に接触して犯罪行動が学習されるという分化的接触理論を提唱した]
【65】八法改正で一つにくくれ!
爺さん2人と母と子どもの申請配慮の事業
[一つにくくれ=八法改正1990年と在宅サービス市町村に一元化
改正された法律=老人福祉・老人保健(爺2)、母子寡婦、児童
身体・精神薄弱・医療事業(申請配慮)、社会福祉事業]
【66】パタパタ、キャピキャピ、ネトネト、ゴシゴシ、ライライ
[パットナムはソーシャルキャピタルの構成要素として 1.社会ネットワーク 2. 互酬性の規範 3.信頼をあげた]
【67】Q.ビスクは嫌?
ヤミー!でもすっぺぇ!
やーよ!最悪!
焼くと良い
[ビスマルクによる社会保険三部作。嫌(=1800年代)でその後の年号を覚えよう!
83年(ヤミ) 疾病保険(すっぺぇ)
84年(やよ)災害保険(最悪)
89年(焼く)養老及び廃疾保険]
【68】健康でブルーな気分にならないよう、いい国にしていこう!
[日本初の社会保険立法である健康保険法は1922年(い国に)制定。当初は10人以上のブルーカラーが対象]
【69】嫌やな、岡にある十字架
1番の滝を見れて悔いはない
[1887年(嫌やな) 石井十次が岡山孤児院(岡/十字)創設。
1891年(91=悔い)石井亮一が滝乃川学園(1番/滝)創設]
【70】語呂合わせは役に立ってるかな?
僕はいつでも君の大脳の側頭葉内側の海馬にいるよ!
[知覚や言語で知った情報はここに記憶として保持される。君の大脳側頭葉内側の海馬にも、しゃしごろうが焼きついているよ。長期記憶として、君とず〜っと一緒に居たいな!]
【71】永遠に新幹線に乗ってると家、そしてオカンが恋しいな…
[永田幹夫(永遠/幹)の地域福祉論。構成要素として①在宅福祉サービス(家) ②環境改善サービス(カン) ③組織活動(そし)がある]
【72】モノレール乗りにさぁ行こう!そうしよう!!
[J.モレノ(モノレール)はサイコドラマ(さぁ行こう)や、集団全体の構造を示すソシオメトリックテスト(そうしよう)を考案した]
【73】ウォオオオ!訂正します!私はヤンキーです!!
[W.ウォーナーは定位家族・生殖家族(訂正)や、ヤンキーシティで調査を行い階級理論を提唱した]
【74】タフな黒い栗
[1996年(96=黒) 民主党のクリントン(栗)はシングルマザーへの対応として 貧困家庭一時扶助、通称TANF(タフ)を取り入れた]
【75】クサヤ食べると国民みんな健康になれるから食いに行こうぜい!と、授業で教わる
[1938年(クサヤ) 国民健康保険法を制定(国民健康)、厚生省を設置(行こうぜい)、社会事業法が成立(授業)]
【76】苦労や、糖質の高いワンタンスープ食べたから脂肪がついたんだろうな…
[1968年(苦労や) 地方自治体におけるソーシャルワーク関連部局の統合・ワンストップ対応(糖質/ワンタンスープ)に関する シーボーム報告(脂肪)が発表された]
【77】脂肪がついたから着直せ!地方のジジイ達がサビた酢豚を作ってるぞ!
[シーボーム報告(脂肪)を受け、1970年(着直) 地方自治体社会サービス法(地方のジジイ) が成立した。これにより、地方自治体に社会サービス部(サビた酢豚)が設置された]
【78】ガルボアンチが牢屋で言った「コミュ障、そうおっしゃるの?」
[1968年(68年=牢屋) ガルベンキアン報告(ガルボアンチ)にて コミュニティワークをソーシャルワークの一部として理解するとした(コミュ障/そうおっしゃる)
【79】エイベックスにホラ吹きなロックバンド誕生!
[1969年(69年=ロック) エイブス報告(エイベックス) ボランティアの役割や使命についてまとめてある(ホラ吹き)]
【80】GReeeeNが地方のサビた酢豚を食べに来るぞ!(パチパチパチ)地方はマネー用意しとけよ!
[1988年(88=パチパチ) グリフィス報告(GReeeeN) マネジメント責任(マネー)を地方自治体社会サービス部(サビた酢豚)に位置付けた]
【81】GReeeeN「食おう!ホッケ及びココアを!」地方のジジイ一斉に喜ぶ
[グリフィス報告(GReeeeN)を受け、1990年(食おう) 国民保健サービス及びコミュニティケア法(ホッケ及びココア)成立。財源の地方自治体への一元化(ジジイ一斉)などが行われた]
【82】チューと慈善をくれや、渋いおっさん!
[1908年(908=くれや) 現在の全社協の源流である中央慈善協会(チューと慈善)が設立された。初代会長は渋沢英一(渋)]
【83】オワタ\(^0^)/ヘルス嬢のプロになって悔やむ
[オタワ宣言はヘルスプロモーションを掲げた宣言。1986(悔やむ)年に提唱された。『あらま!プライスレス!』と混ざらないように覚えよう。]
【84】地方主権改革関連三法
今日、ジジイをいきなり一喝します!
[①国と地方の協議の場に関する法律(今日)、②地方自治法の一部を改正する法律(ジジイ)、③地域主権改革一括法(いきなり一喝)]
【85】救急よ!エンジェルの育成!
[1994年(994=救急よ) エンゼルプラン(エンジェル)が策定され、それに基づき地方自治体が策定するのが児童育成計画である]
【86】休業するときは四日市でいいだろぉー!!
[休業補償給付・休業給付は、休業4日目から(四日市) 1日につき給付基礎日額の60%(ろぉ)が給付される]
【87】進級生が優しくない…まぁサーカス団だしな…
[イギリスでは1834年(834=優し)、劣等処遇やワークハウス収容などの全然優しくない新救貧法(進級)を成立させた。この法律の理論的根拠はマルサス(まぁサーカス)の「人口の原理」からなる]
【88】スウェーデンは、肉食で権威があって至福な場所だ…
[スウェーデンでは、所得保障の給付制度は国(肉食)、医療サービスは県(権威)、社会福祉サービスは市町村(至福)が運営主体となる。ちなみに県=ランスティング 市町村=コミューンだよ!]
【89】臭うおっさんが愛媛で新築を買う
[2003年(=におおさん=臭うおっさん) 支援費(えひ=愛媛)制度が導入された。対象は身体障害と知的障害に限られていた(新築)]
【90】知人の婿、さながら転ぶ
[生活保護の不服申立て。知事に対して(知人) 処分を知った翌日から60日以内に審査請求、知事は50日以内に採決(6と5で婿) また、厚労大臣(転ぶ)に 30日以内に再審査請求、70日以内に採決(3と7でさながら)]
【91】いくぜぇ、新ジーコさん!
[育成医療(いくぜぇ)では身体障害児(新)に治療費の支給が行われる。自己負担は3割(ジーコさん)]
【92】ハミ毛理論
[G.ハミルトンは「ケースワークの理論と実際」を著し、診断主義ケースワークを理論的体系化した。これを略してハミ毛理論]
【93】ババア'S の本性は画家
[S.バワーズ(ババア'S)は「ソーシャルワークの本質と定義」において(本性) 対人関係技能を活用する技術をart(アートだから画家)とした]
【94】アップルティー貸せって言ったじゃん!昨日!
[アプティカー(アップルティー)は「ケースワークとカウンセリング」を著した(貸せ)。機能主義(昨日)だが診断主義も取り入れた]
【95】若い原始人を取れっかな?
[H.トレッカー(取れっかな) は「ソーシャル・グループワーク ー原理と理論」(若い原始人)を著し、グループワークの理論化に貢献した]
【96】レースとロールシュークリームが適応しない!こんなんじゃあかんしー…
[ローレンスとローシュ(レースとロールシュー)は共著「組織の条件適応理論」(適応) でコンティンジェンシー理論(こんなんじゃあかんしー)を唱えた。この理論の内容は僕の他のつぶやきを見てね!]
【97】安藤夫妻のしめじだそうじゃないか?
[H.アンゾフ(安藤夫妻)は「企業戦略論」にてシナジー効果(しめじ)を提唱した。シナジー効果とは、複数の活動におけるプラスの相乗効果(そうじゃないか)である]
【98】家族の臭いが匹敵!
[介護予防・日常生活支援総合事業の任意事業(臭い)。その他を事業以外で、介護給付等費用適正化事業(費用適正=匹敵)と家族介護支援事業(家族)がある]
【99】特にニュースになった方には食費と居住費をあげて!
[低所得者が介護保険施設に入所したとき、食費や居住費を負担軽減するため 特定入所者介護(予防)サービス費 (特・入・介=特にニュースになった方)が補足給付される]
【100】懸賞金来い!トートバッグ買うぞ!
[児童憲章(懸賞)は1951年(51=来い) に制定された。前文は「児童は人として尊ばれる」(トート)から始まる、日本初の児童の権利に関する宣言である]
【101】いよっ!さすがプロ!ゴルゴ兄さんがパトロール
[1・4号観察はプロベーション(いよ/プロ)、2・3・5号観察はパロール(523=ゴルゴ兄さん/パトロール)と呼ばれる。ちなみにプロベーションは保護観察、パロールは仮釈放]
【102】疑似恋愛でリョウくんは変装をし、シヅちゃんはエラを削った
[疑似相関の第三の変数の影響を取り除くとき、量的変数(リョウ)では偏相関係数(変装) 質的変数(シヅ)はエラボレーション(エラ)などで分析を行う]
【103】パイ投げ問題
[PIE(パイ投げ)は環境の中の人間とも訳す、クライエントの社会生活の問題を記述、分類、記録するツール。カールズやウォンドレイによって発明された]
【104】そしてきゃりーぱみゅぱみゅが輝く…サンシャイン
[シャイン(輝く/サンシャイン)は組織文化(そして)は諸問題解決の過程を通じて学習されるものとした。またキャリア(きゃりー)の概念についても述べた]
【105】創造料理「ミートハンバーグ」
[H.ミンツバーグ(ミートハンバーグ)は、戦略はプランニングされるだけでなく知らず知らずに生まれたり次第に形成されたりすることを「創発戦略(創造)」と呼んだ]
【106】乳首から母乳、サイテー
[B細胞(ビー→乳首)は液性免疫(母乳は液体だから) に関与、T細胞(テー)は細胞免疫(サイ)に関与している]
【107】米腐ってない?オアシスで1年過ごしてたから…
[アメリカ(米)では1937年(937=腐 な) 公的老齢年金制度の老齢・遺族・障害保険制度 通称OASDI(オアシスでい) が制定され、現在も運営している]
【108】住民の意見を汲むに!by具志堅用高
[1962年(962=汲むに) 社会福祉協議会基本要項(用高) にて住民主体原則を示した]
【109】幻影旅団・クロロは金庫から金を盗むのが専門
[⚠️ハンターハンターのネタ。
1966年(=クロロ) から市区町村社協の国庫補助(庫)が始まり、福祉活動専門員(専門)が配置された。ちなみに現在、活動専門員の経費は地方交付税交付金に組み込まれている]
【110】壮大な色 いい子だな
[相対的貧困率(壮大)は2010年度の調査で、全体で16.0%(色) 子どもは15.7%(いこな=いい子だな) ]
【111】恋をして共同アパートに住み、告白する
[高額医療費共同事業(恋/共同) は国保連(告)が実施主体となり、各市町村の拠出金を財源とし 国民健康保険の財政安定化を図る事業である]
【112】血欲しいかい?あとシチューは?調査します
[地方社会福祉審議会(ち し かい=血欲しいかい) は都道府県・指定都市・中核市(とシチュ)に設置義務があり、社会福祉に関する調査や審議を行う]
【113】コショーをサニーレタスにかける 実費は兄さん
[2011年度における日本の社会保障給付費における対国民所得費(コショー)は32%(サニー) 対GDP比(実費)は23%(兄さん)
⚠️ざっくり覚える用なので小数点以下は切り捨ててるよ!]
【114】平気で勝手に動く平滑筋
[平勝=平滑(へいかつ)筋は不随意筋。自分の意思とは関係なく勝手に動く。特に、血管や消化管、気管支、膀胱、虹彩など勝手に動いてもらわないと困る部位の筋肉がこれ。]
【115】ノーカンされる酸素
[脳幹(ノーカン)は血中の酸素濃度はノーカウント(ノーカン)。
二酸化炭素濃度をカウント(感知)することで呼吸回数を調整している。]
【116】マークがごく普通に歌う ノマノマイェイ♪
[デンマーク(マーク)では1959年法(59=ごく)にてノーマライゼーション(ノマノマ)を導入した]
【117】「ゔぉっ!!」とフェンスにのめり込む
[ヴォルフェンスベルガー(ゔぉ/フェンス)は「ノーマリゼーション ー福祉サービスの本質ー」を著した(のめり) ちなみにこの人はソーシャルロールバロリゼーションについても述べている]
【118】トーマスの行動変よ!モデルの学習してるからな…
[トーマスは行動変容アプローチを提唱した(行動変よ) バンデューラの社会的学習理論やモデリング理論(モデル)を取り入れている]
【119】桐谷美玲のボイスを作成する
[ミレイ(美玲)とデュボイスは、エンパワメントアプローチにて 各次元への介入や多正面作戦(作成)などを行った]
【120】迷彩服ならOK、純金はダメ!
[名義尺度(迷)は最頻値(彩)のみ算出可能(→OK⭕️)、順序尺度(純)は標本平均(金)のみ算出不可能(→ダメ❌)]
【121】ドラえもんは職人2人で作った
[フィードラー(ドラえもん)は、リーダーシップのスタイルを職務志向型と人間関係志向型(職人)に2分類した]
【122】知識あるの?古畑任三郎が整体に通ってるということを…
[地域支援事業(知識)に、①認知症総合支援事業 ②在宅医療・介護連携推進事業 (①②合わせて任三) ③生活支援体制整備事業(整体) が必須事業として創設された]
【123】嫌!悔いが残る濃尾震災
1番良い石をターキーな子どもたちに…
[1891年(嫌!悔い)濃尾震災が発生し、孤児となった女児を保護したのは石井亮一(1番 良い石) 後に知的障害児の施設として滝乃川学園(ターキー)と改称した]嫌!悔いが残る濃尾震災
【124】誰?ドックフード食べたの!訪問し、そして路地に連れ出すぞ!!
[ダーレンドルフ(誰?ドックフード) は社会的役割の担い手として抽象化された人間像を ホモ・ソシオロジクス(訪問 そして 路地)と提唱した]
【125】優しい仲間とヘイホーだい!
[仲村優一(優しい仲間) は社会事業は一般対策に対し並立的・補足的・代替的補充関係にあると言った(3つ合わせてヘイホーだい)
この他、仲村は多元供給論や技術論についても述べている]
【126】スウェットでお釈迦様と行くやに!
[スウェーデン(スウェット)では、地方分権の推進等を盛り込んだ社会サービス法(お釈迦様)が1982年(=行くやに)に施行された]
【127】フカフカな脂肪
[国民年金の独自給付。付加年金、寡婦年金(フカフカ)、死亡一時金(脂肪)]
【128】マフラー大寒波
[A.トフラー(マフラー) は現代を情報革命に起因する第三の波(大寒波)と言った]
【129】家と違って外は寒いなー
[サムナー(寒いなー)は、帰属意識をもつ内集団(家=うち=内) と 敵意をもつ外集団とに区別した。
寒いなーには、外集団には愛情がなくて冷たいという意味も込めてます]
【130】ラスベガスにウェルカム!金も安全も剥奪するぜ!
[ラスウェル(ラス/ウェルカム)は、政治権力が人々の富や安全などを剥奪することが最大の脅威になると論じた]
⚠️実際のラスベガスの悪口ではありません
【131】父の名前何?こうよ!!
[生江孝之(なまえ=名前)は社会事業の父と呼ばれ、中央慈善協会設立にも関わった。また「社会事業綱要」(こうよ)を著した]
【132】お前!!成人になると黄色の甲羅と卵作りのプロになれるぞ!
[下垂体前葉(お前) から分泌されるホルモンの語呂。成長(成)、副腎皮質刺激(腎=じん=人)、黄体(黄)、甲状腺刺激(甲)、卵胞刺激(卵)、プロラクチン(プロ)]
【133】おしっこしに行こうよぉ!オトン!
[下垂体後葉(行こうよぉ) から、
抗利尿ホルモン(尿→おしっこ)、オキシトシン(オトン)が分泌される]
【134】夫人、あっどーも!乗る?まだ席あるど、人来れるゾ
[副腎(夫人)から、アドレナリン(あっどー)、ノルアドレナリン(乗る)、アルドステロン(あるど)、ヒドロコルチゾ(来れるぞ)が分泌される。ちはみにカタコトで読むと覚えやすいよ!]
【135】ひらりひらーりとアゲハチョウが互いに傷付ける
[ヒラリーはたくさんのコミュニティ定義を分析し、その多くが社会的相互作用(互)と共通の絆(きず=傷) から成り立つ。ポル/ノグラフティを脳内再生すると分かりやすい!]
【136】おいいー!!!ホッケ初めて食うぞ!
[2011年(011=おいい) 介護保険法改正にて地域包括ケア(ホッケ)が初めて法的根拠された]
【137】腐らせた社会的責任
[企業の社会的責任をCSR(腐ら)といい、法令遵守や適正雇用 地域貢献、企業が市民として果たす責任のことをいう]
【138】ラグーナに入場!(パチパチパチ)
[1988年(パチパチ) ワグナー報告(ラグーナ) では入所施設ケア(入場)の重要性について述べられた]
【139】黒で金!…ボラれた…
[1996年(96=黒) ディキン報告(で金) ではボランタリーセクター(ボラれた)の役割が強調された]
【140】oh…高知には秩序がないのか?
[大河内一男(oh高知)は、社会政策が労働力を確保するものに対し、社会事業は経済秩序外的存在(秩序がない)を対象とするとした]
⚠️高知県民の皆さん、すみません
【141】くさや食べたら国民健康!ゴーヤも強制的に食わせろ!仕上げに黒いホッケでついに国民皆いい感じ!
[1938(くさや)年:国民健康保険法制定。任意加入。
1958(ゴーヤ)年:新国民健康保険法制定。全ての市町村で強制加入へ。
1961(黒い)年:国民皆保険(ホッケ)体制実現。]
【142】サーティーワンで席譲れと言っても、いつもNO…
[末梢神経系には脊髄神経(席譲れ)31対(サーティーワン)と脳神経(NO)12対(1=い 2=twoのつ)がある]
【143】絵描きにびしっとしたケツと井口を描いてもらう
[肝炎ウイルスの感染経路。A型は生牡蠣など経口感染(Aカキ=絵描き)、B・C型は血液(BC血=びしっとケツ)、E型は汚染された飲食物など経口感染(E経口=井口)]
【144】力道山に勝ち、島を統一
[嶋田啓一郎(嶋→島) は力動的総合理論(力道山)にて価値と科学の統合を主張した(勝ち/統)]
【145】1番が目的なのか?その実態は……(リポーター風に)
[一番ヶ瀬康子(1番)は社会福祉を理念や目標である目的概念と、それを実行する手段としての実体概念(実態)に区分した]
【146】竹を愛する専門
[竹内愛二は、個人や集団などが有するニーズを自ら充足するために、側面から支援する援助過程として専門社会事業を捉えた]
【147】統計に行かないか?即興で!
[内閣府に統計委員会(委員会+内閣=行かないか)、総務省に統計局(総+局=即興)がおかれている]
【148】問題のパーマは厄介ね
[問題解決アプローチを提唱したパールマン(パーマ)は、利用者を社会的に機能する主体的存在、利用者役割ネットワーク(役割ネ=厄介ね)の中で生成する存在とした]
【149】バスロマンを開発!時間が経過すると悪臭が…
[ロスマン(バスロマン)はコミュニティ・オーガニゼーションの実践方法を 小地域開発、社会計画(経過)、ソーシャルアクション(悪臭)の3つのモデルに分けた]
【150】ユニークなパントマイム「蟹」
[マンハイム(パントマイム)は「イデオロギーとユートピア」(ユニーク)を著した。精神的な抵抗力を失った人々を「甲羅のない蟹」といった]
【1】潜在能力の潜はセン
[セン(Sen,A.)の潜在能力(ケイパビリティ)理論。個々人のありようの豊かさをとらえる概念]
【2】デブ専クレッチマー
[クレッチマーの体質と気質よる分類。肥満型は躁鬱、細長は統合失調、闘志型はてんかん。肥満型だけ良いことが書いてある]
【3】家庭科でボタンを留める
[留岡幸助(とめおかこうすけ)らの家庭学校。明治の民間の慈善事業のひとつ。]
【4】PT【パンティ】OT【おパンティ】
[PT=理学療法士は基本的動作能力の回復を図る理学療法をする。基本のパンティ。
OT=作業療法士は+αな応用的動作能力や社会適応能力の回復を図る作業療法をする。応用的おパンティ。]
【5】パフパフ欲求不満
[人格検査のP-Fスタディのこと。PF=パフパフ。
欲求不満場面が描かれた絵を見せて、その反応を分析して人格を評価する]
【6】(TAT){泣きながら物語作る)
[人格検査のTATのこと。どう見ても顔文字。多義的に見れる場面の絵を見せて、空想の物語を作ってもらう。その内容からその人の欲求や圧力が分析できる]
【7】統合失調症は陰気な妖精が見える
[統合失調症は陽性症状と陰性症状にわけられる。
陽性=幻覚など本来無いはずのものがあること=妖精。陰性=意欲低下など本来あるはずのものが無いこと=陰気]
【8】クラスで偉そうなあいつはウェーバーってる
[M.ウェーバーは支配を3類型した →合法的支配、伝統的支配、カリスマ的支配]
【9】オペラ好きでちゅ
[スキ(好き)ナーがネズミ(鳴き声:チューチュー)を用いた実験を行い、自発的な行動が促進または抑制される条件付けをオペラント条件付けと呼んだ]
【10】大工がニャンとか試行錯誤する
[ゾーンダイク(大工)はネコの問題箱実験により、試行錯誤学習という学習方法を提唱した]
【11】全然マイルドじゃねーよ
[A.マイルズはケースワークが精神分析学に偏ってることを批判し、「リッチモンドに帰れ」と言った。名前の割にはキツいことを言ってる]
【12】ちょっと行かね?未来にgo!
[社会保障制度改革の方向性。ちょっと=少し=少子化、い=医療 か=介護保険 ね=年金 の4分野に関する改革。2025(にgo)年を見据えた社会保障モデルを目指す]
【13】こんなんじゃあかんしー理論
[(コン)ティン(ジ)ェ(ンシー)理論は、各組織のある環境はそれぞれ違うから、環境に合わせてそれぞれで組織化する=どこの環境にも合う組織化の方法はないよって理論。
無理に共通の組織化しようとすると、『こんなんじゃあかんしー!』ってなるんだよ!]
【14】行くなや!ウルフ多分4匹いるぞ!
[1978(行くなや)年 ウルフェンデン報告(ウルフ) 社会サービスのシステムを「4」つに分け 福祉「多」元主義を打ち出した]
【15】多少コミュ力のある犯人がバックれた!
[1982(=犯人)年 バークレイ報告(=バックれ) コミュニティソーシャルワーカーの重要性が提唱された。多数派と少数派がある(=多少)]
【16】ゲmine(マイン)シャフト ゲsell(セル)シャフト
[テンニースの社会集団分類。
ゲマインシャフト本質意志で集まった共同的な社会。mine(私の)ものって感じ。家族、村落等。
ゲゼルシャフト選択意志でsell(売る)=利害関係などで集まった利益社会。企業、大都市等。]
【17】キャッハーーーーイ☺️☺️
[1981年(キャッハイ) 国際障害者年。テーマが「完全参加と平等」なので、障害者の人権が尊重された喜びも込めて]
【18】ロンドンブーツをよくあらう
[貧困調査。
ロンドン調査はチャールズ・ブース(ツ)が行い、貧困の原因は個人の習慣じゃなくて環境にあるとした。
ヨーク(よく)調査はシーボーム・ラウントリー(あらう)が行い、第一次と第二次貧困線を設定した]
【19】コマーシャル「いらっしゃーせー!染みるシップいかがっすかー!」
[(マーシャル)は(し)市民的権利、(しゃ)社会的権利、(せ)政治的権利の
3つに分けて(染み)市民資格=シティズン(シップ)を論じた。
因みに、(しゃ)が(染み)に参入された段階を福祉国家としてた。]
【20】アルゴン インベーダー
[膵臓のランゲルハンス島にあるα細胞からグルカゴン(略してアルゴン)、β細胞からインスリン(インベーダー)を分泌する]
【21】あらま!プライスレス!
[1978年 アルマ・アタ宣言 =あらま で地域住民の主体的参加を提唱したプライマリ・ヘル|スケア=プライスレス の理念を打ち出した]
【22】今ここで課題をやれ!
→宿題を忘れた子どもを叱る先生のイメージ
[課題中心アプローチ。 「here and now(今ここで)」に焦点があてられる。ちなみに先生のイメージ(指導者=リード、職員室でエスプレッソ飲んでる=エプスタイン)で提唱者も無理やり覚えよう]
【23】ピン芸人みんな連結
[ピンカスとミナハン(みんな)は人々と資源システムとの連結や相互作用についてとらえ、後の生活モデルに影響を与えた]
【24】琵琶湖のほとりで近江牛に糸を巻いて皆でBBQ
[糸賀一雄。知的障害者施設『近江学園』と重症心身障害児施設『びわこ学園』を創設した。「この子らを世の光に」という言葉を残した。因みに実際に子ども達とBBQをしたらしいぞ!]
【25】リヴァイ兵長が巨人の支配から逃れ、人類の自由を最大化する
[リバタリアニズム(リヴァイ)=他人の束縛から逃れ個人の自由を最大化する思想。ちなみに右派は自由の拡大のみ(一途なので(右)ミカサっぽい) 左派は自由+公正(欲張りなので(左)サシャ)と無理やり覚えよう!]
【26】スタンプラリーがスタートしたけど苦労してるみたいじょ〜ん
[1964年(苦労し) 米国ジョンソン大統領(ジョン)が 貧困との戦いの一環で「フード・スタンプ制度」と「ヘッド・スタート計画」を導入した。じょ〜んは口をすぼめて言って下さい]
【27】レイコ、自立しろ!
[2005年(05=レイコ) 自立支援プログラムが導入された]
【28】試験にシャドー
[養護老人ホームを設立できるもの。し=市町村 けん=都道府県 に=日本赤十字社 シ=社会福祉法人 ド=地方独立行政法人]
【29】子牛と蝶が即、熱海へ
[大脳皮質の機能。後頭葉に視覚(子牛) 側頭葉に聴覚(蝶が即) 頭頂葉に味覚(頭=あたま で熱海)]
【30】ナショナルTVもゆりかごも買える!ベヴァ(でら)良い暮らしに!
[『1942』(いいくらしに)年、イギリスの『ベヴァ』リッジ報告は『ナショナル』ミニマムな所得保障を中心としたもの。これを元に『ゆりかご』から墓場まで支える社会保障制度が整備された。]
【31】じゃあ来週もあるがままでいいかな?\\いいとも〜!//
[心理治療の森田(タモリ)療法では1週間(来週)ひたすら寝る絶対臥褥期から始まり、計4回のプロセスの中で徐々に動いて「あるがまま」の自分を受け入れる態度を身につける。]
【32】地下の大きさはこうじゃない!
[知覚の恒常性(地下こうじゃない)は、目で見たままではなく物理的な大きさや形を知覚しようとする機能]
【33】ジリジリと受け身をとって集中する
[自律訓練法(ジリジリ) では受動的注意集中という自己暗示をかける方法により受動的態度を作っていく]
【34】ルイヴィトンは金持ちの文化だけどね!
[“ルイ”スはルイヴィトンみたいな名前だけど、“貧困の文化”を明らかにした。
貧困者が貧困者なりの生き方を子に受け継いでいくと、また貧困者を再生産しちゃう文化のこと]
【35】東大生の良い子5人と交流する
[東大式エゴグラム(東大生 良い子=ええ子=エゴ) 交流分析理論に基づく検査で人の心を批判的な親などの「5」つの自我状態のエネルギーの強弱でとらえる]
【36】関節、階段で昨日 骨折する inルーマニア
[ルーマン(ルーマニア)は環節的分化(関節)→階層的分化(階段)→機能的分化(昨日) という社会変動を唱えた]
【37】インナーすら買えない苦労嫌!対人する気がしぼむ…
[60年代のイギリスは貧しく、(インナー)シティー問題が顕在化した。
そのため1968(苦労嫌)年のシーボーム(しぼむ)報告では、(対人)社会サービスを地方自治体が提供する勧告をした。※パーソナルソーシャルサービスとも言う]
【38】お兄さんが甲府に引っ越して部屋を整理した
[2002年 三位一体の改革(02年=おに+三でお兄さん) 地方交付税交付金の見直し(甲府)、税財源の移譲(引っ越し)、国庫補助金の整理 の3つを指す]
【39】親孝行な子
[2008年(08=親)から後期高齢者医療制度(孝行)が、後期高齢者=75歳以上(な子)を対象として創設された]
【40】お金はありますか?いや、無し!米代くれ!
[1874年(いや無し) 恤救規則。
稼働能力のない困窮者には1年辺り米1石8斗の分の米代を支給していた]
【41】セリアでパン買うぞ!!イエッサー
[セリエ(セリア)は一般適応症候群(一般→パン)を提唱し、ストレスを引き起こす悪性刺激・ストレッサー(イエッサー)による適応状態を3期に分けた]
【42】ラザニアをフォークで食べるのはストレスだ…どう食おうが個人の勝手だろ!!
[ラザルスとフォルクマン(ラザニアとフォーク)は心理社会ストレスモデルを提唱した。起きた事出来事がストレスになるかどうかは個人の主観による]
【43】お笑い芸人のイメージで
スペシャルコント『ゴキブリ軍団とホウ酸団子』
[コントは三段階の法則を提唱した。社会組織は軍事型(軍団)→法律型→産業型(ホウ酸)と発展していく。スペンサー(スペシャル)は法律型を抜いた軍事型→産業型の社会進化論を唱えた。]
【44】アヴリルのポップスに夢中な人々(パーソンズ)
[AGIL(無理やりアヴリル)理論やホッブズ(ポップス)問題を唱えたのはT.パーソンズ。夢中だったかどうかは知りません。]
【45】牧場育ちのマッキーバーはコミュ障でつい「あっそ」って言っちゃう
[社会集団シリーズ:マッキーバーは集団を地域や生活に基づくコミュニティ(コミュ障)と、コミュニティから派生したアソシエーション(あっそ)に分けた。]
【46】栗好きのクーリーだけど、栗は2つもいらない。1つだけ栗が食べたい。
[社会集団シリーズ:クーリーらは集団を、家族や仲間などの第一次集団と、企業や政党などの第二次集団に分けた。近代化に伴って第二次が増えて、第一次の良さがなくなり孤立する人が増えると言った。]
【47】リーダーの加藤さんが見えるっす!
[ある程度大きい社会集団になると少数の指導者(リーダー)による支配にどうしてもなっちゃうよ、という「寡頭(かとう)制の鉄則」をミヘル/ス(見えるっす)が提唱した。]
【48】苦労されたおじいさん
[1963年(963=苦労さ) 老人福祉法が制定された。養護老人ホーム、特養の措置入所や老人家庭奉仕員派遣制度などが規定された]
【49】市町村長が体を密着させてくるから予防しなくちゃ!!
[介護保険法にて市町村長が指定をする指定サービス事業者。指定地域密着型サービス事業者、指定地域密着型介護予防サービス事業(2つ合わせて密着)、指定介護予防支援事業者(予防し)]
【50】姑息なのに平気でいられるのは変だ!!!
[個々の測定値(姑息)と平均値(平気)との差を偏差という]
【51】社会調査の変人シリーズ
標準的な変人はブサカワで大根足である!
[標準偏差(標準的な変人)は分散の平方根(ブサ 大根)]
【52】社会調査の変人シリーズ
平均的な変人は絶対痴|漢だ…
[平均偏差(平均的な変人)は各偏差の絶対値(絶対痴|漢)の平均を算出したもの。ちなみに痴|漢は日本中に居るため、あちこちに散布してる=平均偏差は散布度の指標であると 無理やり覚えよう!]
【53】社会調査の変人シリーズ
渋いおっさんは半ケツを出している
[四分位範囲(渋い)は、中央の半数の測定値の範囲であり データ全体の半数のケース(半ケツ)が含まれる。ちなみにおっさん=ヒゲ生やしてる=箱ひげ図 は四分位範囲を用いるのでついでに覚えよう!]
【54】エロサイト見つけた!エロっぽくないサイトに見せかけよう!
[ERS(エロサイト)は倫理綱領、ERSでもジレンマが生じた場合はEPS(エロっぽくないサイト)という倫理的原理のスクリーンに基づいて行動する]
【55】社会はこうせい!というのは古風な考え方だな〜…
[現実は社会的に構成されたもの、という社会構成主義(社会はこうせい!)はフーコー(古風)によるもの]
【56】ヒモはせっせと稼いどけ!
[パールマンの6つのP。
ヒ=人 モ=問題 は=援助が実施される場所 せ=専門家 か=援助の過程 せいど=制度]
【57】ハロー!これから鑑賞します!凶悪なジジイを!
[感化院→少年救護院(鑑賞)→教護院→児童自立支援施設(凶/ジジ)
ちなみに、感化院の入院対象は満8歳〜16歳未満(ハロー)]
【58】ハイオクぐらい自由に入れさせろ!金づかいに干渉すんな!
[ハイエク(ハイオク)は新自由主義の論者であり、自由な市場経済(金づかい)の良さを主張。経済への政府の干渉=福祉国家を批判した。]
【59】クシャクシャな世界
[1948年(948=クシャ) 世界人権宣言]
【60】ぐむむ…ええ社会で美人がいた方が良い国際になるのに…
[1966年(966=ぐむむ) 国際人権規約 A規約が社会権規約(ええ社会)、B規約が自由権規約(美人)がある。法的拘束力がある(方)]
【61】地域に雨が降るとオーガニック野菜が育つ
[1939年 レイン報告(雨)の中でコミュニティオーガニゼーションが提唱された(オーガニック野菜)]
【62】今日、健康と医療が欲しい
[社会保険診療報酬支払基金(欲しい)は、共済組合(今日)と健康保険の給付や医療扶助の請求・審査・支払の業務を行っている]
【63】ここ掘ったら、黒鍵と高級な貝が出てきた!
[国民健康保険団体連合会(国保連=ここ掘)では、国民健康保険(黒鍵)の給付と後期高齢者医療制度(高級)、介護保険(貝)の申請・支払・審査の業務を行っている]
【64】サザエの島で接触事故
[サザーランド(サザエの島 ランド→アイランド→島) は犯罪文化に接触して犯罪行動が学習されるという分化的接触理論を提唱した]
【65】八法改正で一つにくくれ!
爺さん2人と母と子どもの申請配慮の事業
[一つにくくれ=八法改正1990年と在宅サービス市町村に一元化
改正された法律=老人福祉・老人保健(爺2)、母子寡婦、児童
身体・精神薄弱・医療事業(申請配慮)、社会福祉事業]
【66】パタパタ、キャピキャピ、ネトネト、ゴシゴシ、ライライ
[パットナムはソーシャルキャピタルの構成要素として 1.社会ネットワーク 2. 互酬性の規範 3.信頼をあげた]
【67】Q.ビスクは嫌?
ヤミー!でもすっぺぇ!
やーよ!最悪!
焼くと良い
[ビスマルクによる社会保険三部作。嫌(=1800年代)でその後の年号を覚えよう!
83年(ヤミ) 疾病保険(すっぺぇ)
84年(やよ)災害保険(最悪)
89年(焼く)養老及び廃疾保険]
【68】健康でブルーな気分にならないよう、いい国にしていこう!
[日本初の社会保険立法である健康保険法は1922年(い国に)制定。当初は10人以上のブルーカラーが対象]
【69】嫌やな、岡にある十字架
1番の滝を見れて悔いはない
[1887年(嫌やな) 石井十次が岡山孤児院(岡/十字)創設。
1891年(91=悔い)石井亮一が滝乃川学園(1番/滝)創設]
【70】語呂合わせは役に立ってるかな?
僕はいつでも君の大脳の側頭葉内側の海馬にいるよ!
[知覚や言語で知った情報はここに記憶として保持される。君の大脳側頭葉内側の海馬にも、しゃしごろうが焼きついているよ。長期記憶として、君とず〜っと一緒に居たいな!]
【71】永遠に新幹線に乗ってると家、そしてオカンが恋しいな…
[永田幹夫(永遠/幹)の地域福祉論。構成要素として①在宅福祉サービス(家) ②環境改善サービス(カン) ③組織活動(そし)がある]
【72】モノレール乗りにさぁ行こう!そうしよう!!
[J.モレノ(モノレール)はサイコドラマ(さぁ行こう)や、集団全体の構造を示すソシオメトリックテスト(そうしよう)を考案した]
【73】ウォオオオ!訂正します!私はヤンキーです!!
[W.ウォーナーは定位家族・生殖家族(訂正)や、ヤンキーシティで調査を行い階級理論を提唱した]
【74】タフな黒い栗
[1996年(96=黒) 民主党のクリントン(栗)はシングルマザーへの対応として 貧困家庭一時扶助、通称TANF(タフ)を取り入れた]
【75】クサヤ食べると国民みんな健康になれるから食いに行こうぜい!と、授業で教わる
[1938年(クサヤ) 国民健康保険法を制定(国民健康)、厚生省を設置(行こうぜい)、社会事業法が成立(授業)]
【76】苦労や、糖質の高いワンタンスープ食べたから脂肪がついたんだろうな…
[1968年(苦労や) 地方自治体におけるソーシャルワーク関連部局の統合・ワンストップ対応(糖質/ワンタンスープ)に関する シーボーム報告(脂肪)が発表された]
【77】脂肪がついたから着直せ!地方のジジイ達がサビた酢豚を作ってるぞ!
[シーボーム報告(脂肪)を受け、1970年(着直) 地方自治体社会サービス法(地方のジジイ) が成立した。これにより、地方自治体に社会サービス部(サビた酢豚)が設置された]
【78】ガルボアンチが牢屋で言った「コミュ障、そうおっしゃるの?」
[1968年(68年=牢屋) ガルベンキアン報告(ガルボアンチ)にて コミュニティワークをソーシャルワークの一部として理解するとした(コミュ障/そうおっしゃる)
【79】エイベックスにホラ吹きなロックバンド誕生!
[1969年(69年=ロック) エイブス報告(エイベックス) ボランティアの役割や使命についてまとめてある(ホラ吹き)]
【80】GReeeeNが地方のサビた酢豚を食べに来るぞ!(パチパチパチ)地方はマネー用意しとけよ!
[1988年(88=パチパチ) グリフィス報告(GReeeeN) マネジメント責任(マネー)を地方自治体社会サービス部(サビた酢豚)に位置付けた]
【81】GReeeeN「食おう!ホッケ及びココアを!」地方のジジイ一斉に喜ぶ
[グリフィス報告(GReeeeN)を受け、1990年(食おう) 国民保健サービス及びコミュニティケア法(ホッケ及びココア)成立。財源の地方自治体への一元化(ジジイ一斉)などが行われた]
【82】チューと慈善をくれや、渋いおっさん!
[1908年(908=くれや) 現在の全社協の源流である中央慈善協会(チューと慈善)が設立された。初代会長は渋沢英一(渋)]
【83】オワタ\(^0^)/ヘルス嬢のプロになって悔やむ
[オタワ宣言はヘルスプロモーションを掲げた宣言。1986(悔やむ)年に提唱された。『あらま!プライスレス!』と混ざらないように覚えよう。]
【84】地方主権改革関連三法
今日、ジジイをいきなり一喝します!
[①国と地方の協議の場に関する法律(今日)、②地方自治法の一部を改正する法律(ジジイ)、③地域主権改革一括法(いきなり一喝)]
【85】救急よ!エンジェルの育成!
[1994年(994=救急よ) エンゼルプラン(エンジェル)が策定され、それに基づき地方自治体が策定するのが児童育成計画である]
【86】休業するときは四日市でいいだろぉー!!
[休業補償給付・休業給付は、休業4日目から(四日市) 1日につき給付基礎日額の60%(ろぉ)が給付される]
【87】進級生が優しくない…まぁサーカス団だしな…
[イギリスでは1834年(834=優し)、劣等処遇やワークハウス収容などの全然優しくない新救貧法(進級)を成立させた。この法律の理論的根拠はマルサス(まぁサーカス)の「人口の原理」からなる]
【88】スウェーデンは、肉食で権威があって至福な場所だ…
[スウェーデンでは、所得保障の給付制度は国(肉食)、医療サービスは県(権威)、社会福祉サービスは市町村(至福)が運営主体となる。ちなみに県=ランスティング 市町村=コミューンだよ!]
【89】臭うおっさんが愛媛で新築を買う
[2003年(=におおさん=臭うおっさん) 支援費(えひ=愛媛)制度が導入された。対象は身体障害と知的障害に限られていた(新築)]
【90】知人の婿、さながら転ぶ
[生活保護の不服申立て。知事に対して(知人) 処分を知った翌日から60日以内に審査請求、知事は50日以内に採決(6と5で婿) また、厚労大臣(転ぶ)に 30日以内に再審査請求、70日以内に採決(3と7でさながら)]
【91】いくぜぇ、新ジーコさん!
[育成医療(いくぜぇ)では身体障害児(新)に治療費の支給が行われる。自己負担は3割(ジーコさん)]
【92】ハミ毛理論
[G.ハミルトンは「ケースワークの理論と実際」を著し、診断主義ケースワークを理論的体系化した。これを略してハミ毛理論]
【93】ババア'S の本性は画家
[S.バワーズ(ババア'S)は「ソーシャルワークの本質と定義」において(本性) 対人関係技能を活用する技術をart(アートだから画家)とした]
【94】アップルティー貸せって言ったじゃん!昨日!
[アプティカー(アップルティー)は「ケースワークとカウンセリング」を著した(貸せ)。機能主義(昨日)だが診断主義も取り入れた]
【95】若い原始人を取れっかな?
[H.トレッカー(取れっかな) は「ソーシャル・グループワーク ー原理と理論」(若い原始人)を著し、グループワークの理論化に貢献した]
【96】レースとロールシュークリームが適応しない!こんなんじゃあかんしー…
[ローレンスとローシュ(レースとロールシュー)は共著「組織の条件適応理論」(適応) でコンティンジェンシー理論(こんなんじゃあかんしー)を唱えた。この理論の内容は僕の他のつぶやきを見てね!]
【97】安藤夫妻のしめじだそうじゃないか?
[H.アンゾフ(安藤夫妻)は「企業戦略論」にてシナジー効果(しめじ)を提唱した。シナジー効果とは、複数の活動におけるプラスの相乗効果(そうじゃないか)である]
【98】家族の臭いが匹敵!
[介護予防・日常生活支援総合事業の任意事業(臭い)。その他を事業以外で、介護給付等費用適正化事業(費用適正=匹敵)と家族介護支援事業(家族)がある]
【99】特にニュースになった方には食費と居住費をあげて!
[低所得者が介護保険施設に入所したとき、食費や居住費を負担軽減するため 特定入所者介護(予防)サービス費 (特・入・介=特にニュースになった方)が補足給付される]
【100】懸賞金来い!トートバッグ買うぞ!
[児童憲章(懸賞)は1951年(51=来い) に制定された。前文は「児童は人として尊ばれる」(トート)から始まる、日本初の児童の権利に関する宣言である]
【101】いよっ!さすがプロ!ゴルゴ兄さんがパトロール
[1・4号観察はプロベーション(いよ/プロ)、2・3・5号観察はパロール(523=ゴルゴ兄さん/パトロール)と呼ばれる。ちなみにプロベーションは保護観察、パロールは仮釈放]
【102】疑似恋愛でリョウくんは変装をし、シヅちゃんはエラを削った
[疑似相関の第三の変数の影響を取り除くとき、量的変数(リョウ)では偏相関係数(変装) 質的変数(シヅ)はエラボレーション(エラ)などで分析を行う]
【103】パイ投げ問題
[PIE(パイ投げ)は環境の中の人間とも訳す、クライエントの社会生活の問題を記述、分類、記録するツール。カールズやウォンドレイによって発明された]
【104】そしてきゃりーぱみゅぱみゅが輝く…サンシャイン
[シャイン(輝く/サンシャイン)は組織文化(そして)は諸問題解決の過程を通じて学習されるものとした。またキャリア(きゃりー)の概念についても述べた]
【105】創造料理「ミートハンバーグ」
[H.ミンツバーグ(ミートハンバーグ)は、戦略はプランニングされるだけでなく知らず知らずに生まれたり次第に形成されたりすることを「創発戦略(創造)」と呼んだ]
【106】乳首から母乳、サイテー
[B細胞(ビー→乳首)は液性免疫(母乳は液体だから) に関与、T細胞(テー)は細胞免疫(サイ)に関与している]
【107】米腐ってない?オアシスで1年過ごしてたから…
[アメリカ(米)では1937年(937=腐 な) 公的老齢年金制度の老齢・遺族・障害保険制度 通称OASDI(オアシスでい) が制定され、現在も運営している]
【108】住民の意見を汲むに!by具志堅用高
[1962年(962=汲むに) 社会福祉協議会基本要項(用高) にて住民主体原則を示した]
【109】幻影旅団・クロロは金庫から金を盗むのが専門
[⚠️ハンターハンターのネタ。
1966年(=クロロ) から市区町村社協の国庫補助(庫)が始まり、福祉活動専門員(専門)が配置された。ちなみに現在、活動専門員の経費は地方交付税交付金に組み込まれている]
【110】壮大な色 いい子だな
[相対的貧困率(壮大)は2010年度の調査で、全体で16.0%(色) 子どもは15.7%(いこな=いい子だな) ]
【111】恋をして共同アパートに住み、告白する
[高額医療費共同事業(恋/共同) は国保連(告)が実施主体となり、各市町村の拠出金を財源とし 国民健康保険の財政安定化を図る事業である]
【112】血欲しいかい?あとシチューは?調査します
[地方社会福祉審議会(ち し かい=血欲しいかい) は都道府県・指定都市・中核市(とシチュ)に設置義務があり、社会福祉に関する調査や審議を行う]
【113】コショーをサニーレタスにかける 実費は兄さん
[2011年度における日本の社会保障給付費における対国民所得費(コショー)は32%(サニー) 対GDP比(実費)は23%(兄さん)
⚠️ざっくり覚える用なので小数点以下は切り捨ててるよ!]
【114】平気で勝手に動く平滑筋
[平勝=平滑(へいかつ)筋は不随意筋。自分の意思とは関係なく勝手に動く。特に、血管や消化管、気管支、膀胱、虹彩など勝手に動いてもらわないと困る部位の筋肉がこれ。]
【115】ノーカンされる酸素
[脳幹(ノーカン)は血中の酸素濃度はノーカウント(ノーカン)。
二酸化炭素濃度をカウント(感知)することで呼吸回数を調整している。]
【116】マークがごく普通に歌う ノマノマイェイ♪
[デンマーク(マーク)では1959年法(59=ごく)にてノーマライゼーション(ノマノマ)を導入した]
【117】「ゔぉっ!!」とフェンスにのめり込む
[ヴォルフェンスベルガー(ゔぉ/フェンス)は「ノーマリゼーション ー福祉サービスの本質ー」を著した(のめり) ちなみにこの人はソーシャルロールバロリゼーションについても述べている]
【118】トーマスの行動変よ!モデルの学習してるからな…
[トーマスは行動変容アプローチを提唱した(行動変よ) バンデューラの社会的学習理論やモデリング理論(モデル)を取り入れている]
【119】桐谷美玲のボイスを作成する
[ミレイ(美玲)とデュボイスは、エンパワメントアプローチにて 各次元への介入や多正面作戦(作成)などを行った]
【120】迷彩服ならOK、純金はダメ!
[名義尺度(迷)は最頻値(彩)のみ算出可能(→OK⭕️)、順序尺度(純)は標本平均(金)のみ算出不可能(→ダメ❌)]
【121】ドラえもんは職人2人で作った
[フィードラー(ドラえもん)は、リーダーシップのスタイルを職務志向型と人間関係志向型(職人)に2分類した]
【122】知識あるの?古畑任三郎が整体に通ってるということを…
[地域支援事業(知識)に、①認知症総合支援事業 ②在宅医療・介護連携推進事業 (①②合わせて任三) ③生活支援体制整備事業(整体) が必須事業として創設された]
【123】嫌!悔いが残る濃尾震災
1番良い石をターキーな子どもたちに…
[1891年(嫌!悔い)濃尾震災が発生し、孤児となった女児を保護したのは石井亮一(1番 良い石) 後に知的障害児の施設として滝乃川学園(ターキー)と改称した]嫌!悔いが残る濃尾震災
【124】誰?ドックフード食べたの!訪問し、そして路地に連れ出すぞ!!
[ダーレンドルフ(誰?ドックフード) は社会的役割の担い手として抽象化された人間像を ホモ・ソシオロジクス(訪問 そして 路地)と提唱した]
【125】優しい仲間とヘイホーだい!
[仲村優一(優しい仲間) は社会事業は一般対策に対し並立的・補足的・代替的補充関係にあると言った(3つ合わせてヘイホーだい)
この他、仲村は多元供給論や技術論についても述べている]
【126】スウェットでお釈迦様と行くやに!
[スウェーデン(スウェット)では、地方分権の推進等を盛り込んだ社会サービス法(お釈迦様)が1982年(=行くやに)に施行された]
【127】フカフカな脂肪
[国民年金の独自給付。付加年金、寡婦年金(フカフカ)、死亡一時金(脂肪)]
【128】マフラー大寒波
[A.トフラー(マフラー) は現代を情報革命に起因する第三の波(大寒波)と言った]
【129】家と違って外は寒いなー
[サムナー(寒いなー)は、帰属意識をもつ内集団(家=うち=内) と 敵意をもつ外集団とに区別した。
寒いなーには、外集団には愛情がなくて冷たいという意味も込めてます]
【130】ラスベガスにウェルカム!金も安全も剥奪するぜ!
[ラスウェル(ラス/ウェルカム)は、政治権力が人々の富や安全などを剥奪することが最大の脅威になると論じた]
⚠️実際のラスベガスの悪口ではありません
【131】父の名前何?こうよ!!
[生江孝之(なまえ=名前)は社会事業の父と呼ばれ、中央慈善協会設立にも関わった。また「社会事業綱要」(こうよ)を著した]
【132】お前!!成人になると黄色の甲羅と卵作りのプロになれるぞ!
[下垂体前葉(お前) から分泌されるホルモンの語呂。成長(成)、副腎皮質刺激(腎=じん=人)、黄体(黄)、甲状腺刺激(甲)、卵胞刺激(卵)、プロラクチン(プロ)]
【133】おしっこしに行こうよぉ!オトン!
[下垂体後葉(行こうよぉ) から、
抗利尿ホルモン(尿→おしっこ)、オキシトシン(オトン)が分泌される]
【134】夫人、あっどーも!乗る?まだ席あるど、人来れるゾ
[副腎(夫人)から、アドレナリン(あっどー)、ノルアドレナリン(乗る)、アルドステロン(あるど)、ヒドロコルチゾ(来れるぞ)が分泌される。ちはみにカタコトで読むと覚えやすいよ!]
【135】ひらりひらーりとアゲハチョウが互いに傷付ける
[ヒラリーはたくさんのコミュニティ定義を分析し、その多くが社会的相互作用(互)と共通の絆(きず=傷) から成り立つ。ポル/ノグラフティを脳内再生すると分かりやすい!]
【136】おいいー!!!ホッケ初めて食うぞ!
[2011年(011=おいい) 介護保険法改正にて地域包括ケア(ホッケ)が初めて法的根拠された]
【137】腐らせた社会的責任
[企業の社会的責任をCSR(腐ら)といい、法令遵守や適正雇用 地域貢献、企業が市民として果たす責任のことをいう]
【138】ラグーナに入場!(パチパチパチ)
[1988年(パチパチ) ワグナー報告(ラグーナ) では入所施設ケア(入場)の重要性について述べられた]
【139】黒で金!…ボラれた…
[1996年(96=黒) ディキン報告(で金) ではボランタリーセクター(ボラれた)の役割が強調された]
【140】oh…高知には秩序がないのか?
[大河内一男(oh高知)は、社会政策が労働力を確保するものに対し、社会事業は経済秩序外的存在(秩序がない)を対象とするとした]
⚠️高知県民の皆さん、すみません
【141】くさや食べたら国民健康!ゴーヤも強制的に食わせろ!仕上げに黒いホッケでついに国民皆いい感じ!
[1938(くさや)年:国民健康保険法制定。任意加入。
1958(ゴーヤ)年:新国民健康保険法制定。全ての市町村で強制加入へ。
1961(黒い)年:国民皆保険(ホッケ)体制実現。]
【142】サーティーワンで席譲れと言っても、いつもNO…
[末梢神経系には脊髄神経(席譲れ)31対(サーティーワン)と脳神経(NO)12対(1=い 2=twoのつ)がある]
【143】絵描きにびしっとしたケツと井口を描いてもらう
[肝炎ウイルスの感染経路。A型は生牡蠣など経口感染(Aカキ=絵描き)、B・C型は血液(BC血=びしっとケツ)、E型は汚染された飲食物など経口感染(E経口=井口)]
【144】力道山に勝ち、島を統一
[嶋田啓一郎(嶋→島) は力動的総合理論(力道山)にて価値と科学の統合を主張した(勝ち/統)]
【145】1番が目的なのか?その実態は……(リポーター風に)
[一番ヶ瀬康子(1番)は社会福祉を理念や目標である目的概念と、それを実行する手段としての実体概念(実態)に区分した]
【146】竹を愛する専門
[竹内愛二は、個人や集団などが有するニーズを自ら充足するために、側面から支援する援助過程として専門社会事業を捉えた]
【147】統計に行かないか?即興で!
[内閣府に統計委員会(委員会+内閣=行かないか)、総務省に統計局(総+局=即興)がおかれている]
【148】問題のパーマは厄介ね
[問題解決アプローチを提唱したパールマン(パーマ)は、利用者を社会的に機能する主体的存在、利用者役割ネットワーク(役割ネ=厄介ね)の中で生成する存在とした]
【149】バスロマンを開発!時間が経過すると悪臭が…
[ロスマン(バスロマン)はコミュニティ・オーガニゼーションの実践方法を 小地域開発、社会計画(経過)、ソーシャルアクション(悪臭)の3つのモデルに分けた]
【150】ユニークなパントマイム「蟹」
[マンハイム(パントマイム)は「イデオロギーとユートピア」(ユニーク)を著した。精神的な抵抗力を失った人々を「甲羅のない蟹」といった]
タグ :【語呂合わせ】一覧
Posted by しゃしごろ at
23:59
│Comments(0)
2015年12月12日
しゃしごろうbotの【絵で覚えるシリーズ】一覧
下に行くほど新しく更新したものだぞ!画像サムネイルをクリックしてYoチェケラ!
【1】振り付けで覚えよう!5大疾病

【2】振り付けで覚えよう!5事業

【3】頻出問題の社会階層や社会移動について、図で理解しよう!

【4】図で覚えよう!ブラッドショーのニーズの類型

【5】絵で覚えよう!ダイレクト・ペイメント制度

【6】絵で覚えよう!コミュニティ・オーガニゼーション

【7】絵で覚えよう! 計画評価

【8】絵で覚えよう!ウェーバーの支配の3類型

【9】絵で覚えよう!パターン認知

【10】絵で覚えよう!間脳視床下部と延髄の中枢

【11】フロイトの精神分析、精神構造のイド(エス)、エゴ(自我)、スーパーエゴ(超自我)をイラストで覚えよう!

【12】絵で覚えよう!後見制度支援信託

【13】絵で覚えよう!財務諸表
⚠️かなりシンプルにまとめているので、詳しい内容はテキストでしっかり復習しよう!

【14】変な絵で人と概念を結びつけよう!クーリー(Cooley,C.H)

【15】変な絵で人と概念を結びつけよう!磯村英一

【16】絵で覚えよう!H.バートレットの業績

【17】変な絵で人と概念を結びつけよう!ノネ(Nonet,P.)とセルズニック(Selznick,P.)
※イメージです。

【18】変な絵で人と概念を結びつけよう!ワース(Wirth,L.)

【19】変な絵で人と概念を結びつけよう!デュルケム(Durkheim)

【20】変な絵で人と概念を結びつけよう!ミード(Mead,G.)

【21】変な絵で人と概念を結びつけよう!マードック(Murdock,G.)

【22】絵で覚えよう!経営戦略


【23】絵で覚えよう!労働基準法の妊産婦特則

【24】絵で覚えよう!遺族基礎年金と遺族厚生年金の、遺族の範囲の違い

【25】絵で覚えよう!ウェーバーの社会的行為の4類型

【26】絵で覚えよう!環境問題

【27】絵で覚えよう!ジェンダー問題

【28】絵で覚えよう!就労支援に関わる主な専門職〜ハローワーク、福祉事務所〜

【29】絵で覚えよう!身体障害者社会参加支援施設

【30】絵で覚えよう!就労支援に関わる専門職〜就労支援施設〜

【31】絵で覚えよう!都道府県と市に設置するもの+計画について
(※ざっくりしてる、指定都市など含まない

【32】絵で覚えよう!類型論、特性論

【33】絵で覚えよう!二重拘束現象

【34】エリクソンの発達課題



【35】絵で覚えよう!ピアジェの発達段階

【36】絵で覚えよう!リースマンの社会的性格の類型

【37】絵で覚えよう!官僚制に関わる主な人物

【38】絵で覚えよう!主な経済政策論の内容と人物

【39】絵と語呂で覚えよう!身体、知的、精神 制定当時の状況

【40】絵で覚えよう!回復期リハビリテーション病棟

【41】絵で覚えよう!サンプリング方法


【42】絵で覚えよう!法人

【43】絵で覚えよう!バーナードの提唱内容

【44】絵で覚えよう!親権喪失・停止の請求権者

【45】絵と語呂で覚えよう!
国よ、子どもを守れ!じゃねーとやばいぞ!
[ジュネーブ宣言(じゃねーと) 1924年(924=国よ)に国際連盟が採択]

【46】絵で覚えよう!更生緊急保護

【47】変なキャラで覚えよう!恩赦

【48】絵で覚えよう!老人福祉に関係する施設

【49】眺めて覚えよう!都市社会学

【50】絵で覚えよう!狭心症と心筋梗塞にそれぞれ有効な治療

【51】文と絵で覚えよう!日本の相互扶助


【52】絵で覚えよう!介護保険制度のしくみと財源

【53】絵で覚えよう!食中毒

【54】絵と文字で覚えよう!リハビリテーションの方法

【55】絵で覚えよう!記憶

【56】絵で覚えよう!マズローの欲求段階

【57】絵で覚えよう!人口増加

【58】絵で覚えよう!従属人口と出生率の式

【59】絵で覚えよう!ウェッブ夫妻のナショナルミニマム

【60】絵で覚えよう!障害者プラン〜ノーマライゼーション7カ年戦略〜

【61】文と絵で覚えよう!社会福祉基礎構造改革の流れ

【62】絵と語呂で覚えよう!新・社協基本要項
⚠️1962年の社協基本要項も僕の他の呟きでチェックしてね!

【63】絵で覚えよう!日本の高齢化率と世界の倍化年数

【64】絵と語呂で覚えよう!出産・育児に関わる保険給付
夫も育休を取ろう!
[2010年よりパパママ育休プラス制度が施行(010=夫)]


【65】絵で覚えよう!生活福祉資金


【66】絵で覚えよう!国民健康づくり対策の特徴

【67】絵で覚えよう!社会的促進・抑制

【68】絵で覚えよう!老人はアイドルよりも、オタクの声の方が聞き取りやすい!

【69】絵で覚えよう!社会保障・税一体改革

【70】絵で覚えよう!脳のお仕事

【71】絵で覚えよう!ICFの制限のイメージ

【72】絵で覚えよう!身体障害5種類とその割合

【73】絵で覚えよう!在宅障害者の同居者状況


【74】絵で覚えよう!障害者総合支援法に基づく都道府県と市町村の主な役割

【75】絵で覚えよう!レム睡眠とノンレム睡眠

【76】絵で覚えよう!年齢別それぞれの死因1位

【77】絵で覚えよう!病床別平均在院数

【78】絵で覚えよう!コンパクト任意後見
絵はこちら
【79】絵と語呂で覚えよう!機能的アプローチ
タフでヘビースモーカーなロビンソンは昨日成長した
絵はこちら
【80】眺めて覚えよう!記録
絵はこちら
【81】絵で覚えよう!組織学習
絵はこちら
【82】絵で覚えよう&語呂を整理しよう!ノーマライゼーション
絵はこちら
【83】眺めて覚えよう!病院と診療所
絵はこちら
【84】絵と語呂で覚えよう!レヴァンのリーダーシップ分類
3類型でレディーゴー!!
[レヴィンら(レディー)によって類型された]
絵はこちら
【85】眺めて覚えよう!社会保障制度への勧告などざっくりまとめ
絵はこちら
【86】絵で覚えよう!介護技法
絵はこちら
【88】絵で覚えよう!地域密着型サービスの種類
絵はこちら
【89】絵で覚えよう!介護状況
絵はこちら
【90】絵で覚えよう!包括的支援事業
絵はこちら
【91】絵で覚えよう!母子保健法
絵はこちら
【92】眺めて覚えよう!国際問題
絵はこちら
【93】絵で覚えよう!児童手当の財源と支給額
絵はこちら
【94】絵で覚えよう!被害者等施策
絵はこちら
【95】絵で覚えよう!身長と体重の発達
絵はこちら
【96】絵で覚えよう!レビー小体認知症&眺めて覚えよう!認知症一覧
絵はこちら
【97】絵で覚えよう!育児・介護休業法(育児編)
絵はこちら
【98】絵で覚えよう!役割
絵はこちら
【99】絵で覚えよう!条例で定める基準
絵はこちら
【100】絵と今までの語呂で覚えよう!社会保障の変遷(医療保険中心)
絵はこちら
【101】絵で覚えよう!確定拠出年金
絵はこちら
【102】絵と語呂で覚えよう!
エリートのパレード
[経済学者パレート(パレード)は、社会変動はエリートの周流によって説明することができると提唱した。この語呂を使って ついでにパレート効率性も絵で覚えよう!]
絵はこちら
【103】絵で覚えよう!傷病手当金
絵はこちら
【104】絵で覚えよう!障害者基本法の改正
絵はこちら
【105】絵で覚えよう!地域障害者職業センター
絵はこちら
【106】絵で覚えよう!国民健康保険 自己負担割合
絵はこちら
【107】絵で覚えよう!瑕疵ある意思表示 善意の第三者への主張
絵はこちら
【108】絵や文字で覚えよう!民生委員あれこれ
絵はこちら
【109】眺めて覚えよう!NPO法人と認定NPO法人
絵はこちら
【110】絵と今までの語呂で覚えよう!セリエの適応症候群
絵はこちら
【111】絵で覚えよう!家族療法
主な療法の語呂
小僧!ミニーちゃんだぞ!
[構造派家族療法 ミニューチン]
平成でパラパラを踊る
[戦略派家族療法 ヘイリー(合わせて平成) パラドックス技法(パラ)]
絵はこちら
【112】眺めて覚えよう!成年後見制度。成年後見、保佐、補助の違い。
絵はこちら
【113】絵で覚えよう!N.ルーマンの提唱
絵はこちら
【114】絵で覚えよう!自殺対策プログラム
絵はこちら
【115】絵で覚えよう!少子化対策プラスワン
絵はこちら
【116】魔法少女に例えて覚えよう!任意後見制度
※まどかマギカを知ってると、よりわかりやすいよ!
絵はこちら
【1】振り付けで覚えよう!5大疾病

【2】振り付けで覚えよう!5事業

【3】頻出問題の社会階層や社会移動について、図で理解しよう!

【4】図で覚えよう!ブラッドショーのニーズの類型

【5】絵で覚えよう!ダイレクト・ペイメント制度

【6】絵で覚えよう!コミュニティ・オーガニゼーション

【7】絵で覚えよう! 計画評価

【8】絵で覚えよう!ウェーバーの支配の3類型

【9】絵で覚えよう!パターン認知

【10】絵で覚えよう!間脳視床下部と延髄の中枢

【11】フロイトの精神分析、精神構造のイド(エス)、エゴ(自我)、スーパーエゴ(超自我)をイラストで覚えよう!

【12】絵で覚えよう!後見制度支援信託

【13】絵で覚えよう!財務諸表
⚠️かなりシンプルにまとめているので、詳しい内容はテキストでしっかり復習しよう!

【14】変な絵で人と概念を結びつけよう!クーリー(Cooley,C.H)

【15】変な絵で人と概念を結びつけよう!磯村英一

【16】絵で覚えよう!H.バートレットの業績

【17】変な絵で人と概念を結びつけよう!ノネ(Nonet,P.)とセルズニック(Selznick,P.)
※イメージです。

【18】変な絵で人と概念を結びつけよう!ワース(Wirth,L.)

【19】変な絵で人と概念を結びつけよう!デュルケム(Durkheim)

【20】変な絵で人と概念を結びつけよう!ミード(Mead,G.)

【21】変な絵で人と概念を結びつけよう!マードック(Murdock,G.)

【22】絵で覚えよう!経営戦略


【23】絵で覚えよう!労働基準法の妊産婦特則

【24】絵で覚えよう!遺族基礎年金と遺族厚生年金の、遺族の範囲の違い

【25】絵で覚えよう!ウェーバーの社会的行為の4類型

【26】絵で覚えよう!環境問題

【27】絵で覚えよう!ジェンダー問題

【28】絵で覚えよう!就労支援に関わる主な専門職〜ハローワーク、福祉事務所〜

【29】絵で覚えよう!身体障害者社会参加支援施設

【30】絵で覚えよう!就労支援に関わる専門職〜就労支援施設〜

【31】絵で覚えよう!都道府県と市に設置するもの+計画について
(※ざっくりしてる、指定都市など含まない

【32】絵で覚えよう!類型論、特性論

【33】絵で覚えよう!二重拘束現象

【34】エリクソンの発達課題



【35】絵で覚えよう!ピアジェの発達段階

【36】絵で覚えよう!リースマンの社会的性格の類型

【37】絵で覚えよう!官僚制に関わる主な人物

【38】絵で覚えよう!主な経済政策論の内容と人物

【39】絵と語呂で覚えよう!身体、知的、精神 制定当時の状況

【40】絵で覚えよう!回復期リハビリテーション病棟

【41】絵で覚えよう!サンプリング方法


【42】絵で覚えよう!法人

【43】絵で覚えよう!バーナードの提唱内容

【44】絵で覚えよう!親権喪失・停止の請求権者

【45】絵と語呂で覚えよう!
国よ、子どもを守れ!じゃねーとやばいぞ!
[ジュネーブ宣言(じゃねーと) 1924年(924=国よ)に国際連盟が採択]

【46】絵で覚えよう!更生緊急保護

【47】変なキャラで覚えよう!恩赦

【48】絵で覚えよう!老人福祉に関係する施設

【49】眺めて覚えよう!都市社会学

【50】絵で覚えよう!狭心症と心筋梗塞にそれぞれ有効な治療

【51】文と絵で覚えよう!日本の相互扶助


【52】絵で覚えよう!介護保険制度のしくみと財源

【53】絵で覚えよう!食中毒

【54】絵と文字で覚えよう!リハビリテーションの方法

【55】絵で覚えよう!記憶

【56】絵で覚えよう!マズローの欲求段階

【57】絵で覚えよう!人口増加

【58】絵で覚えよう!従属人口と出生率の式

【59】絵で覚えよう!ウェッブ夫妻のナショナルミニマム

【60】絵で覚えよう!障害者プラン〜ノーマライゼーション7カ年戦略〜

【61】文と絵で覚えよう!社会福祉基礎構造改革の流れ

【62】絵と語呂で覚えよう!新・社協基本要項
⚠️1962年の社協基本要項も僕の他の呟きでチェックしてね!

【63】絵で覚えよう!日本の高齢化率と世界の倍化年数

【64】絵と語呂で覚えよう!出産・育児に関わる保険給付
夫も育休を取ろう!
[2010年よりパパママ育休プラス制度が施行(010=夫)]


【65】絵で覚えよう!生活福祉資金


【66】絵で覚えよう!国民健康づくり対策の特徴

【67】絵で覚えよう!社会的促進・抑制

【68】絵で覚えよう!老人はアイドルよりも、オタクの声の方が聞き取りやすい!

【69】絵で覚えよう!社会保障・税一体改革

【70】絵で覚えよう!脳のお仕事

【71】絵で覚えよう!ICFの制限のイメージ

【72】絵で覚えよう!身体障害5種類とその割合

【73】絵で覚えよう!在宅障害者の同居者状況


【74】絵で覚えよう!障害者総合支援法に基づく都道府県と市町村の主な役割

【75】絵で覚えよう!レム睡眠とノンレム睡眠

【76】絵で覚えよう!年齢別それぞれの死因1位

【77】絵で覚えよう!病床別平均在院数

【78】絵で覚えよう!コンパクト任意後見
絵はこちら
【79】絵と語呂で覚えよう!機能的アプローチ
タフでヘビースモーカーなロビンソンは昨日成長した
絵はこちら
【80】眺めて覚えよう!記録
絵はこちら
【81】絵で覚えよう!組織学習
絵はこちら
【82】絵で覚えよう&語呂を整理しよう!ノーマライゼーション
絵はこちら
【83】眺めて覚えよう!病院と診療所
絵はこちら
【84】絵と語呂で覚えよう!レヴァンのリーダーシップ分類
3類型でレディーゴー!!
[レヴィンら(レディー)によって類型された]
絵はこちら
【85】眺めて覚えよう!社会保障制度への勧告などざっくりまとめ
絵はこちら
【86】絵で覚えよう!介護技法
絵はこちら
【88】絵で覚えよう!地域密着型サービスの種類
絵はこちら
【89】絵で覚えよう!介護状況
絵はこちら
【90】絵で覚えよう!包括的支援事業
絵はこちら
【91】絵で覚えよう!母子保健法
絵はこちら
【92】眺めて覚えよう!国際問題
絵はこちら
【93】絵で覚えよう!児童手当の財源と支給額
絵はこちら
【94】絵で覚えよう!被害者等施策
絵はこちら
【95】絵で覚えよう!身長と体重の発達
絵はこちら
【96】絵で覚えよう!レビー小体認知症&眺めて覚えよう!認知症一覧
絵はこちら
【97】絵で覚えよう!育児・介護休業法(育児編)
絵はこちら
【98】絵で覚えよう!役割
絵はこちら
【99】絵で覚えよう!条例で定める基準
絵はこちら
【100】絵と今までの語呂で覚えよう!社会保障の変遷(医療保険中心)
絵はこちら
【101】絵で覚えよう!確定拠出年金
絵はこちら
【102】絵と語呂で覚えよう!
エリートのパレード
[経済学者パレート(パレード)は、社会変動はエリートの周流によって説明することができると提唱した。この語呂を使って ついでにパレート効率性も絵で覚えよう!]
絵はこちら
【103】絵で覚えよう!傷病手当金
絵はこちら
【104】絵で覚えよう!障害者基本法の改正
絵はこちら
【105】絵で覚えよう!地域障害者職業センター
絵はこちら
【106】絵で覚えよう!国民健康保険 自己負担割合
絵はこちら
【107】絵で覚えよう!瑕疵ある意思表示 善意の第三者への主張
絵はこちら
【108】絵や文字で覚えよう!民生委員あれこれ
絵はこちら
【109】眺めて覚えよう!NPO法人と認定NPO法人
絵はこちら
【110】絵と今までの語呂で覚えよう!セリエの適応症候群
絵はこちら
【111】絵で覚えよう!家族療法
主な療法の語呂
小僧!ミニーちゃんだぞ!
[構造派家族療法 ミニューチン]
平成でパラパラを踊る
[戦略派家族療法 ヘイリー(合わせて平成) パラドックス技法(パラ)]
絵はこちら
【112】眺めて覚えよう!成年後見制度。成年後見、保佐、補助の違い。
絵はこちら
【113】絵で覚えよう!N.ルーマンの提唱
絵はこちら
【114】絵で覚えよう!自殺対策プログラム
絵はこちら
【115】絵で覚えよう!少子化対策プラスワン
絵はこちら
【116】魔法少女に例えて覚えよう!任意後見制度
※まどかマギカを知ってると、よりわかりやすいよ!
絵はこちら
タグ :【絵で覚えるシリーズ】一覧
Posted by しゃしごろ at
22:00
│Comments(1)
2015年12月12日
しゃしごろうbotの【歌で覚えるシリーズ】一覧
下に行くほど新しく更新したものだぞ!リンクをクリックしてYoチェケラ!
【1】替え歌で覚えよう
♪さっちゃん♪
リッチモンドはね
「社会診断」と
「ソーシャル
ケースワークとは
何か」って本を書いたんだよ
社会改良だね
ケースワーク
【2】聞いて歌って覚えよう
♪アルプス一万尺♪
1973年 福祉元年
田中内閣が宣言した
爺ちゃん タダで病院
年金給付の引き上げ
療養費高くなったら 支給する〜
歌付き動画はこちら
【3】聞いて歌って覚えよう!
♪ジングルベル♪
ジンメル ジンメル
形式社会学
社会は相互
作用のまとまり
ヘイ!
ジンメル ジンメル
形式社会学
みんなバラバラに
分化するよ
歌付き動画はこちら
【4】聞いて歌って覚えよう!
♪ジングルベルPart2♪
ダニエルベル ダニエルベル
脱工業社会
産業中心の
社会になるよ
ヘイ!
ダニエルベル ダニエルベル
脱工業社会
プラグマティックな問題が
解決するよ
歌付き動画はこちら
※↑ジンメルと被ってしまう方はこちら!↓
【改良】替え歌で覚えよう!
♪どんぐりころころ♪
ダニエルベルベル ダニエルベル
産業中心 脱工業社会
ダニエルベルベル ダニエルベル
プラグマティックを解決だ
歌付きの動画はこちら
【5】聞いて歌って覚えよう
♪YMCA♪
YMCA 1844年
YMCA ウィリアムズ
キリスト教青年会
グループワークの源流
歌付き動画はこちら
【6】聞いて歌って覚えよう!
♪大きな栗の木の下で♪
1.マルクス主義は
社会主義の実現
階級を作ります
生産手段の有無により
歌付き動画はこちら
続き(動画なし)
2.マルクス主義は
「経済学批判」で
非経済的要因は
経済によって左右する
【7】替え歌で覚えよう「血液は循環するよどこまでも」
♪線路は続くよどこまでも♪
上下大静脈 右心房
右心室 肺動脈 肺に行き(ハイ!)
肺静脈 左心房 左心室
大動脈 全身 上下大静脈〜
歌付き動画はこちら
【8】替え歌で覚えよう!介護保険制度の改正
♪浦島太郎♪
1. 2005年 予防給付と
地域包括作ったよ
施設給付の見直しと 地域密着型サービス
2. 2008年 立入検査
業務体制を整備して
不正事業者減るように
対策もちゃんと整えた
1、2番の歌付き動画はこちら
3. 2011年 痰吸引
地域密着型サービスに
定期巡回(随時対応型)訪介と
複合サービス加えたよ
4. 2014年 所得ある
利用者の自己負担は2割
予防給付の訪介通介は
地域支援事業へ移る
3、4番の歌付き動画はこちら
【9】替え歌で医療改正法の流れを覚えよう!
♪雪やこんこん♪
⚠️1番の内容は第一次改正のように歌の番号=改正の段階
1. 医療圏の設定 法人の適正化
老人保健施設の創設
医療施設の質を整備し
地域医療計画 作れ!
1番の歌付き動画はこちら
2. 医療の目指す 方向を明示
広告規制は緩くしたよ
医療施設の 機能を体系化
特定と療養を制度化した
3. 療養型病床群制度を
有床診療所にも広めた
地域医療支援病院を
この度新しく作ったよ
2、3番の歌付き動画はこちら
4. 病院の病床を 2つに分けた
療養病床と一般病床に
人員配置基準違反に
対して改善してやるぞ
5. 4疾病と5事業 定め
医療機能分化と連携を推進
医者が足りない問題に対応
早期・在宅医療の充実
4、5番の歌付き動画はこちら
⚠️6番は6次も含めた現在の医療法について
6. 4疾病に 精神疾患を
追加して 5疾病になったよ
医療介護総合確保
推進法ができました
6番の歌付き動画はこちら
【10】音も聞きながら覚えよう!PM理論
♪聞いて一緒に声に出して言ってみよう♪
※グループって言ってますが、リーダーの間違いです。
セリフ付き動画はこちら
【1】替え歌で覚えよう
♪さっちゃん♪
リッチモンドはね
「社会診断」と
「ソーシャル
ケースワークとは
何か」って本を書いたんだよ
社会改良だね
ケースワーク
【2】聞いて歌って覚えよう
♪アルプス一万尺♪
1973年 福祉元年
田中内閣が宣言した
爺ちゃん タダで病院
年金給付の引き上げ
療養費高くなったら 支給する〜
歌付き動画はこちら
【3】聞いて歌って覚えよう!
♪ジングルベル♪
ジンメル ジンメル
形式社会学
社会は相互
作用のまとまり
ヘイ!
ジンメル ジンメル
形式社会学
みんなバラバラに
分化するよ
歌付き動画はこちら
【4】聞いて歌って覚えよう!
♪ジングルベルPart2♪
ダニエルベル ダニエルベル
脱工業社会
産業中心の
社会になるよ
ヘイ!
ダニエルベル ダニエルベル
脱工業社会
プラグマティックな問題が
解決するよ
歌付き動画はこちら
※↑ジンメルと被ってしまう方はこちら!↓
【改良】替え歌で覚えよう!
♪どんぐりころころ♪
ダニエルベルベル ダニエルベル
産業中心 脱工業社会
ダニエルベルベル ダニエルベル
プラグマティックを解決だ
歌付きの動画はこちら
【5】聞いて歌って覚えよう
♪YMCA♪
YMCA 1844年
YMCA ウィリアムズ
キリスト教青年会
グループワークの源流
歌付き動画はこちら
【6】聞いて歌って覚えよう!
♪大きな栗の木の下で♪
1.マルクス主義は
社会主義の実現
階級を作ります
生産手段の有無により
歌付き動画はこちら
続き(動画なし)
2.マルクス主義は
「経済学批判」で
非経済的要因は
経済によって左右する
【7】替え歌で覚えよう「血液は循環するよどこまでも」
♪線路は続くよどこまでも♪
上下大静脈 右心房
右心室 肺動脈 肺に行き(ハイ!)
肺静脈 左心房 左心室
大動脈 全身 上下大静脈〜
歌付き動画はこちら
【8】替え歌で覚えよう!介護保険制度の改正
♪浦島太郎♪
1. 2005年 予防給付と
地域包括作ったよ
施設給付の見直しと 地域密着型サービス
2. 2008年 立入検査
業務体制を整備して
不正事業者減るように
対策もちゃんと整えた
1、2番の歌付き動画はこちら
3. 2011年 痰吸引
地域密着型サービスに
定期巡回(随時対応型)訪介と
複合サービス加えたよ
4. 2014年 所得ある
利用者の自己負担は2割
予防給付の訪介通介は
地域支援事業へ移る
3、4番の歌付き動画はこちら
【9】替え歌で医療改正法の流れを覚えよう!
♪雪やこんこん♪
⚠️1番の内容は第一次改正のように歌の番号=改正の段階
1. 医療圏の設定 法人の適正化
老人保健施設の創設
医療施設の質を整備し
地域医療計画 作れ!
1番の歌付き動画はこちら
2. 医療の目指す 方向を明示
広告規制は緩くしたよ
医療施設の 機能を体系化
特定と療養を制度化した
3. 療養型病床群制度を
有床診療所にも広めた
地域医療支援病院を
この度新しく作ったよ
2、3番の歌付き動画はこちら
4. 病院の病床を 2つに分けた
療養病床と一般病床に
人員配置基準違反に
対して改善してやるぞ
5. 4疾病と5事業 定め
医療機能分化と連携を推進
医者が足りない問題に対応
早期・在宅医療の充実
4、5番の歌付き動画はこちら
⚠️6番は6次も含めた現在の医療法について
6. 4疾病に 精神疾患を
追加して 5疾病になったよ
医療介護総合確保
推進法ができました
6番の歌付き動画はこちら
【10】音も聞きながら覚えよう!PM理論
♪聞いて一緒に声に出して言ってみよう♪
※グループって言ってますが、リーダーの間違いです。
セリフ付き動画はこちら
タグ :【歌で覚えるシリーズ】一覧
Posted by しゃしごろ at
21:02
│Comments(0)